ただし、不妊だからといって確実に保険が適用されるわけではありません。


2022年4月の不妊治療保険診療化からED治療薬が保険適応化されました。
徐々に認知されてきており、患者さんからの問い合わせも増えてきましたが、まだまだマイナーなジャンルですので、処方できる場合や条件、期間などをご説明したいと思います。


保険適用で処方を受けられるED治療薬はバイアグラだけではありません。

バイアグラが保険適用の対象となるのは、「勃起不全による男性不妊」と診断された場合ですが、男性の妊孕能(にんようのう:妊娠できる能力)には個人差があります。

日本で使えるED治療薬は3種類あります。
バイアグラ(シルデナフィル)、レビトラ(バルデナフィル)、シアリス(タダラフィル)です。先発品に加え各種ジェネリックもあります。
今回保険適応されたのはバイアグラとシアリスです。ジェネリックは適応されていないので、先発品のみになります。バイアグラはODフィルムの剤型もあります。
当院ではバイアグラ50mg:1380円/錠(3割負担:414円/錠)とシアリス20㎎:1530円/錠(3割負担:459円/錠)を採用しております。
薬の特徴などは次の記事で説明します。

バイアグラを保険適用で処方してもらうための条件のおさらいです。

現在タイミング法の指導を受けているのであれば、受付でバイアグラを保険適用で処方してもらいたい旨を伝えましょう。

先述した7つの条件を全て満たしている場合はバイアグラの保険適用が認められ、通常薬価の3割負担で処方してもらえます。価格は以下を参考にしてください。

ですので、受診にあたっては基本的には保険証が不要であり、保険組合に受診や処方歴が報告されることもありません。

今回の保険適応の条件はやや厳しめに感じました。やはり無条件に処方が乱発されるのを厚労省が危惧したのだと思います。
その条件を厚労省の文書よりかいつまんで説明します。

バイアグラは、において不妊治療への推奨度が「レベルA(強く推奨する)」と「レベルB(推奨する)」に該当していたため、不妊治療への経済的負担軽減の一環として保険適用が認められるようになりました。

ED治療は保険適用される?適用条件や対象のED治療薬について解説!

併用禁忌がなく、内服薬と併用して治療を受けることもできます。Wクリニックメンズでは、シアリス、レトビラジェネリック、バイアグラの3種類のED内服薬を用意しており、治療を併用して早く効果を感じたいという方に最適です。Wクリニックメンズで取り揃えているED内服薬の特徴は以下のとおりです。

保険適用の対象となるのは、勃起不全による男性不妊の治療を目的として一般不妊治療を行う場合


本製剤を保険診療において処方する場合、処方箋の備考欄に、保険診療である旨を記載すること。 1

薬が処方されるときの処方箋にも決まりがあり、バイアグラを保険適用で処方してもらうには備考欄に保険診療である旨が記載されていなければなりません。

ED治療は保険適用で受けられる?条件や自己負担の費用相場を解説

本製剤を保険診療において処方する場合、処方箋の備考欄に、保険診療である旨を記載すること。
(引用)

2022年4月からバイアグラ・シアリスが「不妊治療目的に限り」保険適用となります。当院では全て自由診療(保険 ..

本製剤を繰り返し投与する場合は、投与の継続期間は6か月間を目安とすること。6か月を超えて投与を継続する場合は、継続の必要性を改めて検討し、必要と判断した理由及び初回投与の年月を診療録及び診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。なお、6か月を超えて投与を継続する場合も、その継続期間は原則として初回投与から1年以内とする。
(引用)

4月1日から、不妊治療への保険適用を踏まえ、男性不妊症治療目的としてのED治療薬(バイアグラとシアリスのみ)が保険適用となります。

なお、体外受精や顕微授精、胚移植を保険適用で受けるには、治療を始める際に女性の年齢が43歳未満でなければなりません。

バイアグラの保険適応は、「ED(勃起障害)による不妊治療に限る」という条件です。 ..

事前に問い合わせ、保険適用のためのEDの診断ができるかどうかを確認しておきましょう。

勃起障害に対して、バイアグラ®️やシアリス®️は健康保険の適応ですか? A

この記事では、ED治療が保険適用される条件と対象のED治療薬について解説していきます。適用条件が細かく規定されているため、この記事の内容を参考にして自分が保険対象となるかチェックしてみてください。

※バイアグラなどのED治療薬は保険適応がありません。 薬の種類, 価格(税込)

本製剤を保険診療において処方する場合、処方箋の備考欄に、保険診療である旨を記載すること。

(2019年のデータでは、保険診療で処方された薬のほぼ80%がジェネリック医薬品と ..

保険診療の場合、1回の診療で処方できる数は1周期分の4錠以下です。。

バイアグラ処方 · 処方までの流れ · 診察料無料 · 保険証不要.

EDの症状で治療を検討中の方は、ED治療が保険適用されるのか気になるでしょう。結論からいうと、後述する7つの条件を満たすことでED治療は保険が適用されます。

厚生労働省は2日、勃起障害の治療薬「バイアグラ」を、不妊治療目的に限り4月から公的医療保険 ..


不妊治療と偽ってバイアグラを保険適用で処方してもらうことは、絶対にしてはいけません。

【福岡のED治療】バイアグラ・シアリス・ レビトラ・ジェネリック

バイアグラを保険適用で処方してもらうには、本人もしくはパートナーの不妊治療の有無もチェックされます。

ED治療薬バイアグラやレビトラ、シアリスを1錠450円からと都内最安値で院内処方 ..

保険適用されるには、不妊治療の病院と泌尿器科で十分に情報共有されることが条件です。

また健康保険証も不要で、身分証などによる本人確認も行っておりません。 3.

薬が処方されるときは必ず「処方箋」が発行されます。ED治療薬を保険適用で処方する場合は、備考欄に保険診療である旨が記載されている必要があります。

ED治療は健康保険が適応されないため、治療費は全て自己負担となります。 商品名, 金額(税込)※1錠当たり, 備考

A.違う可能性が高いと思われます。
インターネットなどで海外から医薬品を個人輸入したり、代行業者から購入する場合その品質は保証されておらず、偽造医薬品の可能性があります。その中には有効成分が含まれていなかったり、不衛生な環境で製造されて不純物が混入しているものや、ボトルやラベルを純正品に似せているものが多くあり、予測できない健康被害が出ています。また個人輸入によって入手した製品については、健康被害による公的制度の救済対象にもなりません。

ED治療 | 仙台の心療内科・精神科・美容内科マドレクリニック

(8) 「ゴナールエフ皮下注用75、同皮下注用150、同皮下注ペン300、同皮下注ペン450及び同皮下注ペン900の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について」(平成31年2月21日付け保医発0221第3号)の記の1を次のように改める。

バイアグラ・レビトラ・シアリスのジェネリック薬の処方を開始しました。 ..

2022年4月より不妊治療を目的としたED治療に限り、保険適用されるようになりました。

姫路市でED・勃起不全でお悩みなら【姫路さくらクリニック】まで

の診断アルゴリズムに従い「ED」と診断されていることも、保険適用が認められるための条件の一つです。

バイアグラのジェネリック薬発売! シルデナフィルOD錠(東和薬品) ・・・平成26 ..

となりますが、当院は今後も自由診療のみで行うことからバイアグラ・レビトラ・シアリスなどのED治療薬と、プロペシア・ザガーロなどのAGA治療薬は、どちらも健康保険適用対象外のお薬となりますので健康保険は適用されません。基本的に不妊治療を行っていない医療機関は今後も保険適用での処方は不可能です。しかし、不妊外来を行っている病院にて不妊治療目的でED治療薬の処方を受ける場合は保険は適用されるので健康保険証は持参した方がよいでしょう。