コブラ キング F9 スピードバック (Cobra KING F9 SPEEDBACK) アイアンを試打しました。


練習を5回しての再評価です。
打感、方向性、構えやすさ、デザイン(ヘッドカバーも含む)、振りやすさ、コスパ、稀少性、では私が使用したクラブの中でも、過去最高です。が、グリップの消耗性が悪すぎて、コブラコネクトが、純正で装着されていても、ラウンドでは、一回も使わずグリップ交換しました。グリップに関しては、F8の方が、良さそうです。
次のスピードゾーンとか言うクラブも気になりますが、グリップ交換前提で、F9を購入したので、長く使用したいと思える逸品です。


独特の“打感”に酔いしれた!! コブラ「KING F9」ドライバー試打

コブラ社はAMP-CELLからZLホワイト8°と未だ所持していますが、現在エースのバハマEB-33の音に馴染めず、今回はUSのATOMS7Sを購入。シャフト硬度は問題無いがやはり総重量340gは重いのでグリップのみ交換し328g Ⅾ5でぶっつけコンペでラウンド。
結果的には重さがあるので大振り出来ず、8割程度でも勝手に振れちゃう事で方向性も良く、また球も強く地クラブと変わらぬ飛距離。更に座り・打感・打音も良く◎ この価格で良く出来ているのである程度の体力がある方にはお薦めです。
予備にTRPXのAIR SX(45.5インチ・312g)も用意したので
遊び用に調整します。

低スピンのドライバーを探して、US仕様のTour Lengthを購入しました。通常よりウェイトが重く(18gと6g)、シャフトが短い(44.5inch)仕様でした。その時のシャフトはFujikura ATMOS Tour Spec Black 7 Xでこれでも、とてもいい感じで吹き上がらず距離も安定し、良かったのですが、これだけヘッドが良い感じだと色々試してみたくなり、HZRDUS Yellow 70Xに変えるとこれもまた良くて、夏のエースになりました。冬用に安かったHZRDUS T800を46inchで組んだのですが、これがまた良くって冬場の超エースです。ヘッドも申し分ないのですが、HZRDUS、私にはメチャメチャ合っているようで、最高です。結構ハードヒッターのつもりですが、T800は叩きに行っても頼りなさ皆無で、HZRDUSシリーズ3本持っていますがどれも私には最高です。話を戻しますが、このヘッド、打感も最高で、一度フェースにめり込んでから飛んでくような感覚で、でも低スピンでドーンとゆっくり飛んでいき、落ちてこない感じです。左右の曲がりも少なくとてもいい感じです。普段はスプーンでティーショットしているので、ほとんどドライバーは使わないのですが、ドラコンの時はこれを思いっきり振っています。トップトレーサーでSLDRで280以上は中々いかないのですが、これは300が何度か出ます。ボール初速が68-72位でていてビックリします。実はSpeedZoneも持っているのですが、私にはF9の圧勝です。

コブラ『KING F9 SPEEDBACK』 トラックマン試打

キャロウェイのエピック(初代)を使っていたのですが、打音が気に入らず買い替え。
素振りをしてみて、オヤッと思ったのは、素振りの時の「ビュン」という風切り音が小さいこと。多分空気抵抗が少ないヘッド構造になっているのだと解釈しています。
まだ1度しかコースでは使っていませんが、気持ちのいい打感・打音で満足です。
飛距離はエピックの方が出ている感じがします(エピックの方が0.5インチシャフトが長い)が、打った時の爽快さはこのコブラの方が断然上です。
あとは慣れの問題かな。
シャフトが短いので、ヘッドスピードは若干落ちると思いますが、ミート率を上げるよう頑張ります。

野村「最近けっこう話題になっているコブラのKING F9ドライバーをやっと試打できる~。リッキー・ファウラーやデシャンボーが使って優勝したりしているから、かなり気になってたんだよね~」

佐藤「僕もこれは気になっていました。なんでも空気抵抗が少なくなって速く振れるとか」

野村「マジ?僕はあまり詳しいこと知らないんだけど、ヘッドスピード上がるなら嬉しいね。でも順ちゃんはもともとヘッドスピード速いから、もうあまり速くならなくてもいいでしょ~。お、クラウン部分になんか空力が良くなりそうな突起があるね」

佐藤「その突起も空力のためでしょうが、ヘッド全体の形状が空気の流れを良くしてヘッドスピードを上げるように出来ているとか」

野村「なるほどね~。素振りしてみてもたしかにとても振りやすいから、これは空力性能が高いからなのかな?構えた感じもヘッドがあまり大きく見えすぎないし、目標に対して構えやすい」

佐藤「ヘッド向きがスクエアなので構えやすいですね。クラウン部分にカーボンの模様が見えて格好良いです」

野村「ソールデザインも含めて、デザインは格好良いよね。このイエローも効いてる。僕はジャイアンツファンだから、ちょっとイラッとするけど(笑)」

佐藤「このイエローのモデルは日本仕様ってことで、実はUSモデルよりも4gほどヘッドが軽くなっているようですよ」

野村「そうなんだ。海外メーカーのドライバーってヘッドが重くて振り切れないことがあるから、日本人向けに軽くしてくれているんだね。じゃあとりあえず打ってみるよ」



野村「おー!これは打感が良いね~!少し柔らかめで、軽く弾いていく感じ。打音もあまり高くなくてとても心地良い。なんか予想と違うな。そしてやっぱり素振りしたときと一緒で気持ちよく振り抜ける」

しかしね、まだ試打もしてなかったとーっても気になるドライバーが実はあったんです。 それがこれ。 コブラのKING F9ドライバー。

直進性が高く,打感が柔らかいクラブを探していました。マークダウンして安くなったので,評価が高いコブラF9を購入してみました.AMP以来のコブラですが,直進性は良く,打感も柔らかくなったと思います.ただ上がり難くなりましたね.次回ラウンドで丁度良いロフトを探してみます.シャフトは走りが抑えめの中調子でしなりも大きめですが,タイミングを合わせると直進性の高い弾道で弾き良く飛ばせます.満足度が5で無いのは,グリップが一回の練習でダメになりました.ARCCOSセンサーを付け替えれるグリップを探さないとなりません.まあARCCOSの使い方自体が良く分かりませんが。。。アプリ内課金もある?必要無いかな.

コブラKING F9ドライバー、かなり総合力の高いドライバーでした。

けっして優しくて簡単に打てるドライバーではないですが、ある程度振れる人であれば、かなり飛距離を伸ばせる可能性があると思います。調整機能によりいろいろな球筋のゴルファーが使えると思います。

また価格が安いってこともアマチュアゴルファーにとっては嬉しいところ。コスパの良さだけでなく、性能的にもかなり考えてしっかりと作られているドライバーだと感じました。

もっと注目されてもいいドライバーだと思いますね。機会があれば一度打ってみることをおすすめします。

(取材・文)ゴルフバカイラストレーター野村タケオ

Cobra KING F9ドライバー スカイトラック試打 実は結構飛ぶんです!

ヘッドはSpeedbackテクノロジーの採用により、丸みを帯びたクラウン、隆起したスカート、さらに丸みを帯びたリーディングエッジのコンビネーションが空気の流れを向上させ、抜群のスピード性能と安定性を生み出しています。さらに低重心かつ深重心ヘッドで寛容性と打ち出し角、スピン量も最適化。

フェース面はCNC(コンピューター制御)ミルド加工により精密に仕上げられ、より薄くてボール初速の速いものへ。またフェースの上半分と下半分に、ドライバーそれぞれのロフト角によって最適化された湾曲があり、さまざまなヘッドスピードやヒットポジションに対応して、理想的な打ち出し角やスピン量を実現しています。

KING F9ドライバーは、空力性能と低重心の真の融合を実現し、スピードと飛距離をもたらすドライバーに仕上がっています。

なので、クラブを計測しただけで10.5度で40AのシャフトのF9もしちゃいました~。


【話題の新製品 試打データ取ってみました!!】コブラ KING F9編

リッキー・ファウラーやブライソン・デシャンボーが使い初めてすぐに優勝したというコブラのKING F9ドライバー。

いったいどんなドライバーなのだろうか?僕たちアマチュアにも打ちこなせるのか?

ギア好きゴルフバカイラストレーターの野村タケオと、プラスハンデのトップアマが試打してみた。

撮影/野村タケオ

コブラ キングF9 SPEEDBACKフェアウェイウッドの試打&評価

今回は比較のクラブがないので、赤◯のみです!

左右ブレ・平均飛距離ともに安定しています( ´ ▽ ` )

試打した感想は

①曲がりにくい、やさしいドライバー
少し右に飛んでいるボールと、距離が出ていないボールはミスショットの感覚がありましたが、フェアウェイをキープしていてびっくりしました!

ZL ENCOREを使用していたときにも感じましたが、個人的にコブラは曲がりにくい安心感があります!

そして、私は浅・低重心ドライバーを使うと、低スピンになり過ぎてドロップする傾向がありますが、KING F9は安定したバックスピンがかかってくれるので、曲がる怖さをあまり感じなかったです( ´ ▽ ` )

②打感が良い
打った感触が非常に柔らかくて、気持ち良かったです!

テーラーメイドのM5・M6もそうですが、個人的に海外ブランドの打感・打音が良くなってきていると思います!

これまでのクラブの傾向は、
「《感性(フィーリング)》の国内ブランド、《慣性(直進性)》の海外ブランド」というイメージでしたが、海外ブランドも感性を気にしてクラブを作るようになったのかなと思います( ´ ▽ ` )

③コストパフォーマンスが高い!
純正カーボンシャフトのメーカー定価が5万6000円+税です!

これだけ様々な技術が詰まっていて、この価格はお買い得だと思いました( ´ ▽ ` )

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

それでは、また次回をお楽しみに!

ブライソン・デシャンボー、リッキー・ファウラーと使用プロがはやくもツアーで優勝しているコブラ「キングF9 スピードバック ドライバー」。

コブラ「キングF9 スピードバック ドライバー」(10.5度)。空気力学を取り入れつつ低重心化を図っている

コブラ キング F9 スピードバック ドライバー【試打ガチ比較】

そのまま一振りすると、打ち出し角14.9度の高弾道でトータル275ヤード飛ばす。スピン量は2400回転で、ほどよくスピンが入るといった印象。堀口が驚いたのはF9の打感だ。

発売日 · コブラKINF F9 SPEEDBACKドライバーの特徴

まずは前作KING F6との違いからです!

私がZL ENCORE以来、しばらくコブラのクラブを注目していなかったせいか、今作ですごく変わった印象があります。

①SPEEDBACK TECHNOLOGY(スピードバック テクノロジー)
リーディングエッジに丸みを持たせ、空気抵抗を軽減し、ヘッドスピードを上げる。

②CNC PRECISION MILLED FACE(シーエヌシー プレシジョン ミルド フェース)
従来の5倍の手間をかけて磨いたCNC(コンピューター制御)加工のフェースで、従来のフェースの厚さより薄く、速いボール初速を生み出す。

③DUAL ROLL TECHNOLOGY(デュアル ロール テクノロジー)
打ち出し角の高低やスピン量の大小といったミスショットの影響を最小限に抑え込み、ドライビングディスタンスを向上。

フェースの部分部分でロールとバルジを変えて、より曲がりにくいドライバーになった。

……という感じです。

いろいろと新技術が詰まっている感じで、わくわくしますね( ´ ▽ ` )

では、試打データを載せます!

今回の試打スペックは

【モデル】KING F9
【ロフト】10.5度
【シャフト】スピーダー エボリューション for COBRA(純正カーボンシャフト)
【フレックス】S

です。

コブラ KING F9 SPEEDBACK ドライバー ~大胆なカラーと形状~

そこでこのページでは、現在リッキファウラーやブライソン・デシャンボーが使用していることも影響して、注目度が急上昇しているドライバー、データ計測には正確な打球データを取れることで定評のある「弾道計測器GC2」を使用しています空力効果と徹底した低重心構造によって、コブラ史上最高のヘッドスピードとボールスピードを実現したのが特徴のドライバーです低重心化によってバックスピン量を低減することで、風に強い強弾道を手に入れることができ、さらにコブラ独自のフェーステクノロジーが融合することで、安定感も加わった非常に魅力溢れる一本ですコブラ KING F9ドライバーのフェースは、他のメーカーとは違い、CNC(コンピュータ制御)によって精密に削り出されています。これによって高精度で均一なフェースが出来上がり、薄くて反発力の強いフェースに仕上がっていますまた、フェースに備わっているデュアルロールテクノロジーは、ミスショット時の影響を最小限に抑え、飛距離のバラツキを抑制する効果があります試打に使用したのはロフト9.0°にシャフトは CK PROオレンジヘッド形状:460ccのヘッドですが、後方に大きく伸びた形状をしています個人的には違和感なく構えることができるので問題ありませんし、外国メーカーのドライバーをよく使用する方はすんなり構えることができるのではないでしょうかしかし、国産の和顔ドライバーを好んで使用している方には違和感を感じる方もいると思うのが正直なところです。この形だと好みははっきりと分かれるだろうという事で5段階評価では3.5とはいえ、アドレス時のフェース向きはかなりのストレートフェースなので、ターゲットラインに向けて非常に構えやすく仕上がっています

コブラRADSPEED スピードゾーンエクストリーム KING F9 SPEEDBACK ドライバー用 世界ドラコン大会優勝モデル アキュ

こんにちは!

マイゴルフクラブです( ´ ▽ ` )

今回の【話題の新製品 試打データ取ってみました!!】はリッキー・ファウラーやブライソン・デシャンボーなど、注目プロと契約しているコブラです!

私がドライバーイップスになったときに、同社のZL ENCORE(ゼットエル アンコール)の赤ヘッドを使用していたので、コブラへの思い入れは強いです!

まずは前作との違いからご説明します!

コブラSPEEDZONE 試打しました|Motoharu ”T島”Tajima

「前のモデルはヘッドが重すぎて少し振りにくいという印象でしたが、F9に振りにくさは感じないですね。少しシャローで投影面積も大きめ。10.5度だとロフトもしっかり見えているし、ストレートな見た目です」(中村)

コブラキングF9は半端ないコスパ?このドライバーは試す価値あり

空力効果と徹底した低重心構造によって、コブラ史上最高のヘッドスピードとボールスピードを実現したのが特徴のドライバーです

コブラ「ダークスピード LS」は左が怖いHS45m/s以上のゴルファーにオススメ!【ガチ試打計測・動画あり】

現在日本では、PINGやテーラーメイド、キャロウェイといった海外ブランドのクラブが人気ですが、コブラのドライバーはそれらと比べてもまったく遜色ない仕上がりでした。特にミスへの許容性は、現在発売されているドライバーの中でもトップクラスでしょう。欲を言えば、もう少し軽めのシャフトのバリエーションがあれば、もっと多くのゴルファーにこのヘッドのよさを体感してもらえるのにと思います。機会があったらぜひ試打してみてください。アスリートゴルファーだけのクラブではないことを体感いただけると思います。

KING F9 フォージドテック アイアン 試打・評価・徹底解説

コブラ KING F9ドライバーのフェースは、他のメーカーとは違い、CNC(コンピュータ制御)によって精密に削り出されています。これによって高精度で均一なフェースが出来上がり、薄くて反発力の強いフェースに仕上がっています