この論文では、「安全性=副作用が原因で薬をやめないで済むこと」としています。


副作用について正しく理解していただき、レクサプサの良い面を治療につなげていきましょう。


エスシタロプラム)の効果や副作用について | 水戸メンタルクリニック

何より大事なことは“薬を減らすこと”そのものではなく“症状が改善した状態のまま薬を減らしていくこと”です。“薬を減らすこと”だけを気にしすぎると、思わぬところで症状のぶり返しがあり、かえって薬の量が増えてしまったり、減らすことのできるタイミングが先に延びてしまうことがあります。そこで、疾患や症状によって減薬のコツが異なりますので、主要な薬と疾患について薬の減らし方のポイントを簡単に以下紹介します。
(1)共通
①薬を増やす時も減らす時も体がびっくりしないよう少しずつ!
(2)睡眠薬、抗不安薬
①複数薬を服用の場合、薬の種類を減らす!
②薬の錠数や、容量を減らす!
③服用している薬を中止しやすいタイプの薬に変更!
④効果が十分に得られるようになれば頓用に変更!
(3)抗うつ薬、抗てんかん薬、抗精神病薬
①服薬を開始する時は効果が出るまでじっくりと!
②中止は焦らず慌てず良くなり十分に時間が経ってから!
③痛み治療薬として使用する時は症状が改善して十分な
期間(3か月以上)経過後、無理ないスピードで減量・中止!
④その他の疾患で使用時は症状に合わせて減量・中止!
(4)漢方薬
①色々な症状や疾患に、西洋薬との併用や単独で使用!
②西洋薬を中止するために、症状がぶり返しにくくするため、漢方を一時的に追加し、最後に漢方薬を中止!

レクサプロの添付文章(薬の説明書)では、QT延長に注意するように記載されています。

“薬を一度飲み始めたら依存してしまってやめられないのではないか” ..

レクサプロでよくある副作用や気にされる方が多い副作用について、症状ごとに対策をお伝えしていきます。

日本での双極性障害はまだまだ研究途上にある疾患のため、その位置づけは今もって曖昧です。事実、双極性障害をうつ病に含める傾向もある一方で、うつ病は双極性障害のひとつではないかという考え方もあります。少しずつではあるが、その後の研究によって双極性障害の病態が徐々に明らかになってきている面もあります。そうした中で、双極性障害かもしれないとわかったら、早く手をうつことが大切です。この病気で失うものは決して小さくありません。時によっては、仕事や家族、社会的な信用や財産を失うばかりか、最悪の場合は命まで失うケースもあります。

抗うつ薬を急に止めると大変危険です。絶対に勝手にやめないでください。 私は、他の医者が出した抗うつ薬には責任を持てません。

ジェイゾロフトは毎日飲み続けることで少しずつ効果が期待できる薬です。
ジェイゾロフトの血液中濃度半減期(約23~24時間)が長いので、1日1回服用なのも利点です。
ただし、飲み始めてすぐに効くわけではないので、効果の実感(効き目・効き始め)はおおよそ2週間~1ヶ月ほどかかることが多いです。
一般的には朝食後もしくは、夕食後に服用とされますが、添付文書にもいつ飲むという記載はありません。空腹時でも影響が少ない薬なので、毎日同じ時間に飲めば、服用のタイミングを変更することも可能です。専門機関の医師にご相談のうえ、指示に従ってください。また、飲み忘れた場合は同日内の次の服用時間に服薬しましょう。ただし、2回分を一度に飲まないでください。気付いたときにできるだけ早く1回分を飲んでください。

他の病気もそうですが、特に双極性障害はうつ病と比べるとやっかいな病気だけに、早期発見と早期治療が重要となってきます。それは次の2つの意味で重要です。1つは「社会生活上の損失を少しでもくい止めるため」です。特に躁状態では、人間関係を悪化させて職場をクビになったり、金遣いが荒くなって破産したり、離婚したりするケースが多いからです。2つ目は「治らなかったうつ状態が改善する可能性がある」ということです。うつ病の治療薬である抗うつ薬は、双極性のうつ状態にはあまり効かないこともあり、早期発見で治療法を見直して、うつ状態を改善することは可能となります。

抗うつ薬の副作用を気にされる方が多いので、そのことについて記載したいと思います。 僕がよく使う抗うつ薬は、

レクサプロは、セロトニン2A受容体を刺激します。これによって深い睡眠が妨げられてしまって、睡眠が浅くなってしまいます。

レクサプロの副作用で最も多いのは、胃腸症状になります。承認時の臨床試験では、


ひょっとしたら減量のペースを変えたらうまくいくかもですよ。 患者さん

私の場合、本当にレクサプロと体重増加は関係ないのでしょうか。1ヶ月前よりも1.5kgは増え、増え続ける体重と大きなサイズを買わなければならない洋服選びが恐ろしくて仕方ありません。どうか、レクサプロと体重の関係について教えてください。そして、レクサプロをやめたら、体重は元に戻るのでしょうか。

そうした中で、双極性障害かもしれないとわかったら、早く手をうつことが大切です。 ..

某企業の部長職をしている50代の男性。折からの不景気で会社の業績が不振を続け、責任を感じて全国あちこちに出張して多忙を極めていた。激務の毎日で疲れがピークに達していた。この日も深夜の帰宅でヘトヘトだったが、それでも今夜中に報告書を書かなければならなかった。

ところが、翌日の営業会議では前日の疲れを感じさせないほどのハイテンション。どこまで本気かわからないほど、驚くような発言が飛び出す。仕事も絶好調だといい、会議終了後にはあちこちに電話をかけまくった。さらに数日後の会議では、会社の規模では考えられないような提案を連発。新商品を今すぐに出すといい、テレビCMには有名な女優を使うといい、ニューヨークに支店を出すと意気込んだ。さすがにそれを見ていた部下も変だと思いはじめた。

嵐のような日々が過ぎたころ、一気に疲れが出たのか、あのときの勢いが何所へやら消え失せて、全く元気がなくなった。夜も眠れないし、何をする気も起きない。ついに体調が悪いといって会社を休んでしまった。自分の言動を思い出しては落ち込む毎日。会社のみんなに申し訳ない、もう辞めるしかないと言い、ついに寝込んでしまった。

副作用が強く出ると、服薬をやめたくなってしまうと思います。しかし ..

4月初めは、内科で睡眠薬や緊張を和らげる薬だったのが、心療内科を勧められ、5月末に
抗不安薬ロフラゼフと半夏厚朴湯処方されたのですが薬が怖くなり、内科へ戻ったら、代わりに
似た薬を出して戻ってもいいと言われ、ロラぜパムと漢方二種に変わりました。
それで安心していたら、7月から耳と頭の症状が取れず、カルナクリンやカルマばぜぴんで
様子見ましたが、頭も働かなくなり精神科へ行くよう移され。。
最初は、ロラぜパムやめたいと言って、アルプラゾラムの頓服を一応似たものだ言われ、念の為
もらうと、ちょうど色々ストレスが出て、当初のストレスはないのに自分の性格や薬で不安で、
それを飲まないと眠れないことに気づき、ショックで、その後先生に色々な
抗不安薬を変えるようお願いし、トラドゾンは眠れず、またロラぜパム、それも強いと知りショックで
アルプラゾラムの頓服に落ち着きました。
でもセルトラリン出され拒否反応で中止、その後は飲まないでいいと言われても、症状は辛いばかりで
結局ミルタザピンを勧められ4週間。。。こちらは不安でついもっと弱い薬はないのかと聞き、
それに従い先生がまた薬を出してきて、訳がわかりません。 頭も働かず、怖いです。

今はミルタザピン4周間、ジアゼパム一日頓服で一錠程度飲んでます。
もう半年。。。家族は私がこんな酷い状況だとは思っていず、頓服を辞められるといいねと
今3日ジアゼパムをやめて見てますが、頭と耳がパンパンで辛いです。
生活にも支障が出ています。買い物をすると、頭がジンジンして辛く、料理も段取りが悪くなりました。
50代で、やる気も起きず、皆に相談しても、うまく病院と付き合えず、辛いです。

どうしたらいいでしょうか・

レクサプロという抗うつ薬を飲み始めて3年が経とうとしている。 当初 ..

30代のサラリーマンの男性は、半年ほど前から気持ちがひどく落ち込み、何もかもが辛くなってしまった。どこか体が悪いのかと思い、近所の内科で診察を受けたが、どこも異常なし。そこで精神科のクリニックを紹介され、受診したところ、「うつ病でしょう。休養が大切です」と診断された。会社に診断書を提出し、しばらく休職することに。クリニックには定期的に通い、処方された薬をきちんと飲んでいたが、なかなか良くならない。不安がつのる一方で薬の量は増えるばかり。ついに起きられなくなった。

時間の経過とともにイライラするようになり、ある晩、どうにも腹が立ってついに怒りが爆発。あちこちへ電話をかけまくって、医師への不満をぶちまけた。「あの医者は何も分かっていない。バカだ」と暴言を言う始末。興奮してきて朝まで電話をかけたがそれでも気持ちが収まらず、「直接クリニックに行って説教してやる」と言い出した。

レクサプロで痩せる3つのケース | 医者と学ぶ「心と体のサプリ」

直接診せていただいていないので難しいです。
薬のことばかり書いてありますが、精神療法は受けているのでしょうか?
受けていても、思考力が低下しているときにはなかなか進みませんよね。
他のところでも書きましたが、薬をやめれば治るということはありません。
治ってきたら薬をやめれるのです。逆はありません。
薬を減らすと却って悪化するのではないでしょうか?
あなたの主治医も、悪意はないはずですし、まったく経験がないわけではないのですから、怖がらずに一旦指示に従ってみませんか?
体調が上向いて頭がすっきりしてきたら、主治医に色々と質問してみることです。
薬物療法しかしてくれないようなら、次の手を考えなければならないかも知れませんね。
指示通りに飲んでも楽にならないのなら、率直に伝えて悪いことはないと思います。

あと、服薬をやめたら、元にもどるのでしょうか? 経験者の方、お知らせ ..


困っています
初めまして 質問お願いします。
現在精神科などには通っておらず抗うつ薬などの薬は飲んでいません、
ですが1年位前からやる気がおきない(意欲がわかない)という症状があり、最近では知人をさけたり友人と会いたくなくなるやイライラしたり、急に不安になったり涙ぐんだり食欲がわかないなどうつ病なのかな?と考えてしまいます。
睡眠は寝付きは良いですが、朝まで何回か目が覚めることがあります。(毎日ではありません)
自分としては以前と比べて元気もなく笑顔も減ったと感じていて、精神科や心療内科にお世話になったほうが良いのか迷っています。
ですが精神科などの病院にお世話になると薬を処方されるのではと思い、相談させて頂きました。
希望としてはこちらのクリニックにお世話になりたいのですが遠い為に通うことが出来ません。
睡眠がそこまで辛くない場合は、病院には行かないほうが良いでしょうか?
又、病院に行かない場合はどういった行動をすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。

ということで、今回はリフレックスは実際どの程度太るのか、辞めたら痩せるのかを解説してまいります。 ..

ご質問ありがとうございます。
病院でも抗うつ薬以外の治療は出来ますので、相談してもいいでしょう。
できれば抗うつ薬は飲みたくないと伝えてみてはいかがでしょうか?
私も、薬を使っていないわけではなく、いくつかの薬を使わない方がいいと判断しているというところです。
睡眠は、結構大事です。
もっとよく眠れるとコンディションが上向くのではないでしょうか?
食事については問題ないでしょうか?
病院に行かないよりは行くことをお勧めしますが、いかないとしたら先ずは栄養を見直すことでしょうか?

こちらが参考になると嬉しいです。

気が付いたら元気でいれる。そんな感じです。 この薬で怖い事は、離脱 ..

これは職場であっても同じです。取引先と出来もしない約束をしたり、会社のお金を使い込んだり、同僚や職場を訴えて法的なトラブルを起こしたりします。当然職場にはいられなくなり、解雇、辞職、退職など深刻な事態が待っています。

やめたら徐々に体重は減りました。 生理痛は劇的に緩和されたけれどもう ..

大分市からですので伺いたくても無理で質問させてください。1年前に職場で大きな目眩で入院しました。それからふらつきが治らず、また兼ねてよりあったふくらはぎや太もものかたまるような感じで歩きにくいため大きな病院の神経内科で検査しPR3ANCAが10.1となり神経伝達検査、皮膚生検、頬から下のCTをしました。今の所治療はできないとなりしたが、朝から動悸ふらつき足が重くて立って家事をするのが凄く疲れます。筋無力症やパーキンソンではないかと言いましたが今現在違うと。9月始め夜中と10月始め午前11時ごろにみぞおちの痛みから顎や喉の奥が五分くらい痛くなり循環器内科に行きましたが、心電図異常なしで狭心症発作の典型的なものではないとニトロだけもらってます。ふらつきながら夕方歩くのですがスマートウォッチで脈の異常が128検知され気分が悪く急いで帰ると脈が47に落ちたり75になったりでまた循環器に行きましたが、わからないと。神経的と言われます。何年か前からデパス服用していて足が歩きにくくなりスルピリド半分とメイラックスを3年生服用していて現在はメイラックスのみですが。7月に立ってるのが限界でパートを辞めて9月くらいから毎日朝から動悸ふらつき足が歩きにくい感じ食後の胃もたれ体がすぐ疲れ、買い物にも行けなくなりました。娘があと1人大学受験を控えてるのに何もできません。弁当、洗濯掃除でやっとです。すぐ横になりたい。買い物は週末主人に付き添いで来てもらってます。夕方やっと歩きにくいけど頑張って歩きます。美容室も行けず。今迄できてたことができません。毎日いつ心臓が悪くなり死ぬのかと、娘が私が今死んだらどんな精神状態で受験するのかとか。主人は何も感じないので言ってもわからず私がいなくなったら受験があるのに、洗濯とかさせないかとか色々考え頭が狂ってます。以前パキシルを服用し2日間体がやけどしたように熱く眠れなかったので鬱薬は中止になりました。セロトニン症候群も怖いし服用したくありません。ただ本当に精神なのか病気なのかわからず苦しんでます。パーキンソンとか脊髄小脳5月MRI済。心臓かとか。いつ死ぬかは誰もわかりませんが娘の邪魔はしたくないし毎日の気分がメイラックスで良くならず、でも今は引きこもり状態で病院に行くのもできない感じです。何もしたくないです。娘が帰って来たら死んでるんじゃないかとか。気の小さい娘なので心配で。この症状が何なのかわからず苦しんでます。長文失礼しました。

うつ病や不安障害の原因となった状況が解決、改善するか、薬に代わる手段が見つかるまでは服用をやめないようにしましょう。 ..

8月頃から新しく始めた事業の関係でかなりのストレスがかかり1ヶ月以上不眠の状態が続きました。思考能力、集中力、決断力の低下、常に頭にモヤがかかったような感じ、喜怒哀楽も薄れて泣きたいのに泣けないという症状が出た為、家族の勧めで9月に一度心療内科に行き抗うつ剤と睡眠薬をもらいました。最初は睡眠薬だけ飲みましたが睡眠は取れるけど不眠以外の症状が治らないのでその時もらった抗うつ剤を飲んでみましたが、全く体に合わなかったのですぐに飲むのをやめました。その後その事を医師に告げるとエスシタロプラム10mgとオランザピン1.25mgを処方され現時点で約2週間飲みました。2日前に受診した際にオランザピンはやめになったのでエスシロタプラムのみになりましたが上記の感覚が大分緩和されたので駄目と言われるかもしれませんが昨日から飲むのをやめました。この薬を飲んでから下半身の寝汗が酷くなりました。飲まなくていいのならば薬を飲みたくありません。
愛知県なのでそちらに行けないのでご相談に乗って頂けたら幸いです。