1.2%トレチノン(超高濃度トレチノイン) · 顔全体に毎日塗布(1.5年以上) · 気になる部位と頬全体には特に多めに塗布.


さまざまな美肌・美白効果に期待できるトレチノインですが、何にでも有効的なわけではありません。
トレチノインが有効的なのは、基本的に表皮(お肌の浅い層)で起こるお肌のトラブルです。


CDトレチノイン・ハイドロキノン・ビタミンCコンビネーション治療

そこで、今回は、当院エステスタッフの私も、新しく登場したトレチノイン美容液にトライ。
私もここ何年かすごーく気になっていた頬のシミ、頬と鼻の毛穴、たるみ。。。(;_:)
レーザーは抵抗があり、中濃度のトレチノインを数カ月使用していました。 ただ、トレチノインの副反応から、剥離や赤みが気になったり、大切な予定の前は控えたりと、毎日なかなか使用できず怠っていました。結果、あまり納得いかず・・・
そこで新しく開発されたCDトレチノイン美容液を使用した、肌状態の経過をお伝えします!

シミにおいては色素沈着が表皮ではなく、さらに深部(真皮や脂肪)で起きている場合、トレチノインのみでの改善が難しくなります。
黒いほくろや色素性母斑においては、トレチノインで取ることはできません。
また遅発性太田母斑、太田母斑、老人性ゆうぜい、後天性真皮メラノサイトーシスなどにおいては、他の治療との併用が必要となります。

グリコール酸やハイドロキノンが入った化粧品と処方薬のトレチノインを顔全体に塗って治療していく方法です。

トレチノインを使用することで以下のような症状を改善し、美白に導きます。

トレチノインはコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の分泌を促し、お肌にハリと潤いを与えます。
お肌がふっくら潤うため、毛穴もふっくらして引き締まります。
また皮脂の過剰分泌を抑制し、キメを整えて、毛穴の目立ちを改善していきます。

顔全体へのトレチノインとハイドロキノンの併用は、顔全体のシミ改善を ..

コメドは初め白色をして目立ちにくいですが、酸化することで黒くポツポツとした状態になります。
毛穴詰まりが解消されることで、黒ずんだ毛穴の改善効果にも期待できます。

ニキビによって生じたクレーターについても、軽度であればトレチノインの作用で、クレーター周りのお肌をふっくらさせることで、凸凹を目立たなくする効果が期待できます。
ですが深いクレーターになっている場合、ほとんどが真皮層にまで炎症が及んでいる傾向にあり、トレチノインのみで完全に消すことが難しくなります。

トレチノイン・ハイドロキノン治療のその後 | 美容・ファッション

といった具合で、約1ヶ月半使用したところ、少しずつシミは薄くなってきた感がありました。
さすがに『肌の漂白剤』 と言われるだけあります。
しかし、肌全体がしぼんだような・・・
保湿には気をつけていたつもりでしたが、乾燥やツッパリ感が続き、今までなかった小じわが目元に出てきたり、ハリや潤いが無くなったのです。
そして、次第に顔全体の色が赤黒くなってきました。
後に知ったことですが、ハイドロキノンはとても酸化しやすい成分であるため、きちんと精製されていない安価な物を使用すると、かえって肌を酸化させてしまうという副作用があるようです。
シミが薄くなっても肌が黒ずんでしまっては、元も子もありません。
自己流トレチノイン・ハイドロキノン療法も、あえなく1ヶ月半で中断しました。

「赤くなったら、ハイドロキノンでメラノサイトの活動を抑えておいたほうがいい。特に肝斑のあるかたは、トレチノイン塗って赤くなって、それで紫外線にあたったら、一度に黒くなる。あっという間に黒くなるからね。ただ、ニキビ目的で使うなら、赤くなる手前で充分に効いてくるから、その量を調整するのよ。

あとね、どうしてもトレチノインはターンオーバーを促すから、場合によって炎症反応が強くなる。乾燥した上に炎症が起こると場合によって痒くなる。痒みで引っかいちゃうと今度は傷になる。痒くて掻いてしまうようになったら、トレチノインを塗るのを中止しなくてはならないの。これは、ニキビ治療でもしみ治療でもとても重要なこと。」



【経験談】トレチノイン・ハイドロキノン療法経過 | 美容×ナース blog

「反応がね、人によってずいぶん違う。トレチノインの量が一番多いプログラムが、オバジのnu-dermだと思うんだけれど、これでさえあまり赤くならない人っているの。一見肌理が細かくて乾燥に傾きがちで敏感そうな肌でも、あまり赤くならない人もいれば、反対に丈夫そうだなっておもっても、真っ赤になる人もいる。一応使っていただいて、判断するようにしているけれど。」

なすびNs. 「赤くなったら辛いよね。ワタクシはオバジのnu-dermは、いくらお勧めされてもやる気がしない。美貌に自信がもてずに外を歩く期間が長いのは、そりゃあいくら結果がよくても、ワタクシ向けではありません。」
美夏Dr.

気になるシミに、全顔美白、美肌目的等でトレチノインを使っている方。 ..

ほうれい線の原因となるたるみは、筋力の低下などでも生じるため、トレチノインのみで完全に消すことは難しいかもしれません。

◎シミの部分にのみ外用して、顔全体には塗らないでください。 ハイドロキノン軟膏の使い方は、夜の洗顔後に使用してください。

【1日目】
夜、お風呂あがりに化粧水で肌を整えたあと、シミの部分にトレチノイン⇒ハイドロキノンの順で塗布。
特に何も感じず。

私のシミ治療記:トレチ・ハイドロキノン療法②【連載 6/10】

トレチノインは、強力な作用で角質を剥離します。反応性の皮膚炎が起こり、皮膚が赤くなったり、白い角質がぽろぽろと取れてきます。使用開始直後は、特に皮がむけやすいので、保湿剤で十分に皮膚を保護することが必要です。皮は自然にはがれるのを待ってください。

塗布量は顔全体でも「グリーンピース大」です。少量を点々と顔に乗せてから薄く伸ばします。

ニキビの炎症が真皮層に広がってしまうと、それ以上の炎症の広がりを抑えようと白血球が活発に働き、お肌の細胞を壊します。
真皮層の細胞は自然な修復が難しく、クレーターとして残ってしまうことがあるのです。
これは表皮とは違い、真皮層では積極的にターンオーバーが行われず、トレチノインも真皮層のターンオーバーにまでは作用しないためです。

特に何の変化もなしです。 朝はもちろん日焼け止めをしっかり塗ります。 ..

更に1〜2週間が経過、使い始めて1ヶ月が経つけれど、シミは全く薄くなっていません。
なんだか腑に落ちず、ネット検索魔になっているうちに、海外製のトレチノインを見つけました。
実際にこの2つを使用したという美容ブロガーさんの記事も発見。
今では使う人も増えてきて、検索するとたくさん情報が出てきますが、15年前はまだそれほど知られていませんでした。
皮膚科のものでは満足できない私。
個人輸入代行販売で、早速購入してみることに!今回は医師の診断や処方がないので、全て自己責任です。

これは指で、広くはみ出して(例えば顔全体に)塗ってください。 4

この3つのお薬は「美白の3種の神器」ともいえるかもしれません。
トレチノイン治療だけでなく、美白・しみの治療全般
例えば、しみを消すなどのレーザー治療と併用するのも効果的で
術後だけでなく、術前から飲んでおけば、さらに効果が出やすいとのこと。
私も治療と併用して続けてみようと思っています。

トレチノインは「しみ」以外にも効果があるのかー「ニキビ」「シワ」に対する効果とは ..

そう言われると、先生を信じるしかない。
トレチノインとハイドロキノンは、それぞれ濃度がいろいろあり、最初は弱いものから使っていくのだとか。
今思えば、私が過去にいろんなクリニックで治療してきた経緯もあり、刺激を与えないよう弱い濃度でスタートしたのだと思います。
結局もう一度同じ処方で軟膏をいただくことになりました。

トレチノインを気になるシミやニキビ跡の色素沈着の部分に薄く塗る。 · 4

トレチノインとは、ビタミンA(レチノール)誘導体です。米国では、しわ・ニキビの治療医薬品としてFDAに認可されています。トレチノインはもともと血液中にも微量に存在している成分です。

洗顔後、ビタミンC誘導体9%ローション・化粧水を顔全体に塗布し、しっかり保湿してください。

ハイドロキノンにも高い美白効果が期待でき、お肌の漂白剤と呼ばれています。
トレチノインとは違うアプローチで、美白に導きます。
トレチノインが、既存のメラニン色素の排出を促し美白に導くのに対し、ハイドロキノンはメラニン色素の生成を阻害し色素沈着を起こさせないようにします。

顔全体にハリがなく、そばかす様のシミがたくさんあります。シミ治療でレーザーや ..

肌再生効果のあるトレチノインと、強力な漂白作用のあるハイドロキノンで、肌を活性化し、にきび、しみ、しわなどを改善する治療方法です。美白効果のあるビタミンCローションを組み合わせるとさらに効果的です。

ブログ · 検索結果に戻る; 検索条件変更; 同じ施術の症例を見る

というわけで、皮膚科で処方されたトレチノインとハイドロキノンを、洗顔後に朝と晩に塗布。
しかし、1週間たっても何の変化もありません。
あれ?ネットでは、ぽろぽろ角質がはがれ落ちると書いてあったけど、赤みも出ないし皮もむけない。
次の診察時、女医さんに質問してみました。

基本は幹部だけに塗りますが、顔全体に塗ることもできます。 4.使用期限は ..

少し自身の願望も入っているのではないかしらと思いながら
先生に診て頂き、経過は順調と太鼓判を押して頂きました。
最初は赤くなって半信半疑という時期もありましたが
お肌は少しづつ生まれ変わってくれていたんですね。
次回は1ヶ月後の診察になります。
季節の変わり目になるとすぐにお肌にトラブルが出てしまう40代の私にとって
定期的に皮膚科の先生に診ていただく安心感は大きいと感じています。

多くのシミはハイドロキノン単独では効果が得られにくく、お顔全体の美白を ..

トレチノイン(レチノイン酸)は、ビタミンA誘導体です。
表皮の細胞をどんどん分裂・増殖させて皮膚の再生を促し、メラニン色素を外に押し出します。
トレチノインは強力な薬剤のため、使用すると反応性の炎症が起こります。
皮膚が赤くなったり、ぽろぽろと角質が取れてきますが、反応が出ていれば、トレチノインの効果が出ているとのこと。
しかし、誤った使い方をすると炎症後色素沈着を起こす可能性があるそうです。

ハイドロキノンの効果を高めるお勧めの使い方 · トレチノインと併用する(シミが早く改善する) · ケミカルピーリングと併用する.

以上、トレチノインの美白・美肌効果についてお伝えしました。
今抱えているお肌トラブルがあれば、トレチノインで解消できるかもしれません!
この機会に、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?