インフルエンザ薬のうち、吸入薬が牛乳アレルギーのある人に使いにくい理由は


予防接種に含まれる成分にアレルギーがあり、じんましんや呼吸困難などの全身症状(アナフィラキシーとも言い、最も重いレベルの反応は意識障害を起こすアナフィラキシーショック)を起こしてしまうかたは接種することはできません。
しかし、局所に浮腫を起こす程度なら予防接種をすることは可能です。
一般的には抗アレルギー剤を飲んだくらいではアナフィラキシーを予防することは困難ですが、飲まないよりは多少症状を緩和できる可能性があると考えて、念のために処方することはあります。


インフルエンザ予防接種とは同時には行いませんのでご了承ください。 ..


雑誌名:J Allergy Clin Immunol. 2011 Jul;128(1):218-9.
(世界で一番有名なアレルギー雑誌)
題名:Single-dose influenza vaccination of patients with egg allergy in a multicenter study.
(多施設での卵アレルギー患者へのインフルエンザワクチンの単回投与)
著者:Webb L, Petersen M, Boden S, LaBelle V, Bird JA, Howell D, Burks AW, Laubach S

内容:2009-2010に行われたパンデミックインフルエンザ(いわゆる新型や豚インフルエンザと呼ばれた)を含むインフルエンザワクチン接種292人を対象としています。そのうち、アナフィラキシー(重篤なアレルギー反応)をきたした人が 152人(22%)いました。IgE の平均値は6.01で範囲(0.35-100)です。
結果:97%の人が分割せずに、1回で全量投与しました。全身の反応をきたした人はいませんでしたが、2人は局所反応をきたしました。
結論:以前の研究と同様に重篤な卵アレルギーがあったとしてもインフルエンザワクチンの単回全量投与は安全と提案します。
しかし、この報告1) では全例に全身反応はなかったと報告していますが、2010年に報告された海外の報告 2) では卵アレルギー患者261名中7名(2.7%)には全身性の反応を認めたと報告していますので、全ての方にアレルギー反応が出ないわけではないようです。

ただし、その効果はインフルエンザの症状が出始めてからの時間や病状により異なりますので、使用する・しないは医師の判断になります。
抗インフルエンザウイルス薬の服用を適切な時期(発症から48時間以内)に開始すると、発熱期間は通常1~2日間短縮され、鼻やのどからのウイルス排出量も減少します。なお、症状が出てから2日(48時間)以降に服用を開始した場合、十分な効果は期待できません。効果的な使用のためには用法、用量、期間(服用する日数)を守ることが重要です。
A型にのみ有効なアマンタジン塩酸塩はほとんどのインフルエンザウイルスが耐性を獲得しており、使用の機会は少なくなっています。
バロキサビル マルボキシルについては、薬剤耐性等の観点から、一般社団法人日本感染症学会と日本小児科学会が以下の趣旨の提言を出しています。

インフルエンザ予防接種について | 鼻とアレルギーとにおいのコラム

予防接種の後まれに副反応が起こることがあります。また、予防接種と同時に、ほかの病気がたまたま重なって現れることがあります。
予防接種を受けた後、接種した部位が痛みや熱をもってひどくはれたり、全身のじんましん、繰り返す嘔吐、顔色の悪さ、低血圧、高熱などが現れたら、医師(医療機関)の診療を受けてください。


雑誌名:Pediatrics. 2010 May;125(5):e1024-30.
(アメリカ小児科学会雑誌)
題名:Safety of influenza vaccine administration in egg-allergic patients.
(卵アレルギー患者へのインフルエンザワクチンの安全性)
著者:Chung EY, Huang L, Schneider L.

2014/01/31 現在の情報であり、更新は随時行っていきます。

土日祝診療。内科、小児科、生活習慣病(糖尿病/高血圧/高脂血症)、アレルギー ..

インフルエンザワクチンの副反応の多くは24時間以内に出現しますので、特にこの間は体調に注意しましょう。

インフルエンザの予防接種は任意ですので受けるのも受けないのも自由です。
ただ、予防接種には個人のレベルだけでなく、他人の健康も考慮する側面があることを知ったうえで、予防接種を受けることによって生ずるお子さんとご家族の利益と不利益を天秤(てんびん)にかけ、最終的なご判断をなさってください。

発症早期に抗インフルエンザ薬を投与すれば、予後は比較的良好です。 市民のみなさまへ · 呼吸器の病気 · A

毎年、日本では、国立感染症研究所と全国の地方衛生研究所が中心となってタミフルやリレンザなどの抗インフルエンザウイルス薬に耐性をもつウイルスの調査を行っています。詳しくは国立感染症研究所のウェブページを御覧下さい。

予防接種をしても100%発症を防ぐことはできませんし、インフルエンザの予防接種は麻疹(ましん)のような生ワクチンほどの高い防御率は期待できません。しかし、ほとんどの人が予防接種をした場合、流行を阻止できると言われています。


インフルエンザ 岐阜市の小児科 なだこどもとアレルギーのクリニック

予防接種を受けた後30分間は、急な副反応が起こることがあります。医師(医療機関)とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。

インフルエンザウイルスによる急性気道感染症です。上気道炎症状に加え、突然の38 ..

抗インフルエンザウイルス薬に耐性化したウイルスが検出される割合は、1~10%程度です。これらのウイルスの多くは、抗インフルエンザウイルス薬による治療を行った後、採取されたウイルスです。
現時点では、平成21(2009)年に大流行したインフルエンザA(H1N1)pdm2009でのタミフル耐性株の発生頻度は低く、また、分離されている耐性株のほとんどはリレンザやイナビルによる治療が有効であることが確認されています。インフルエンザBにおける薬剤耐性率は、他の型に比較して、いずれの薬剤に対しても低いことが報告されています。引き続き薬剤耐性株サーベイランスを行い、発生動向を注視することとしています。

[PDF] 花粉症のシーズンが始まります お知らせ インフルエンザ情報

インフルエンザが流行すると真っ先に被害者になるのは体が弱った老人や免疫力が落ちた病人、次に免疫力のない幼い子どもたちです。
ぜんそくの患者さんは発作を起こしやすくなります。
特に家族や親しい友人や親戚(しんせき)など身近にそのような人がいる場合、予防接種を受けることは自分自身をインフルエンザから守るためだけでなく、自分にとって大切な人々の命を守るという意味もあります。

インフルエンザとはどのような病気か~ウイルスの型と症状・対処法

普通の風邪よりも症状が強く現れます。
主な症状は普通の風邪の鼻水やのどの痛みに加え、39度くらいの高熱や関節痛、筋肉痛などの全身症状が強く出ます。
また、吐き気、嘔吐、下痢などの胃腸症状が現れることがあります。
小さな子どもがインフルエンザに感染すると、肺炎や脳症などの合併症を起こすこともあります。

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因で起こる感染症です。 ..

抗インフルエンザウイルス薬の服用後に異常行動(例:急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロするなど)が報告されています。また、これらの異常行動の結果、極めてまれですが、転落等による死亡事例も報告されています。

自由診療メニュー · 2024年度インフルエンザ予防接種終了の ..

以前はワクチンで皮膚検査をおこなったり、分割して投与をしたりしていましたが、最新の報告では有用性はないと報告しています。下記の報告1)にも報告されています。

糖尿病診療以外にも、高血圧症、高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病や、風邪、インフルエンザなどの一般診療も行っています。 ..

インフルエンザ予防接種は月日(水)から開始します。
予約と電話予約を併用いたします。

インフルエンザも初期は高熱、寒気で辛いですが、解熱後最も残る症状は ..

インフルエンザワクチンを接種したからといってインフルエンザに罹らないということはありませんが、
重症化を防ぐためにも事前にインフルエンザワクチンを接種しておくことを強くおすすめします。

インフルエンザ検査の適正実施に関するお知らせ · 2024.12.22

インフルエンザ予防接種の成分又は鶏卵、鶏肉、その他の鶏由来のものに対して、アレルギーがあるといわれたことがある人

インフルエンザ 。日野市の「日野駅前ファミリークリニック」は、日野駅から徒歩2分です。内科・小児科・アレルギー科・救急科を診療。

初めまして、院長の山田晋也と申します。

日本では、少子高齢化、生産世代の減少、医療費の増加、などの社会問題が背景にあり、今回のコロナ 騒動で一層、医療を取り巻く環境が変化すると思います。

前職では在宅医療、緩和医療などの地域医療を通して、患者様がその人らしく時間を過ごして頂くためにどうしたら良いか?を常に考え医療を行っておりました。

冬に向けては、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。 ..

インフルエンザは迅速検査で診断が可能です。
インフルエンザと診断され、早期に抗ウイルス薬を服用すれば症状を軽くすませることができます。
治療薬と異常行動との関係が心配なときはご相談ください。

インフルエンザ等の感染症流行期は、お電話が混みあっております。 医療機関をお ..

いいえ、接種可能と考えられます。
下記で紹介する2つの報告書からも、ほとんどの卵アレルギー患者さんにおいて、インフルエンザワクチンでのアレルギー反応は起こりにくく、安全に接種可能と考えられますが、100%全身性のアレルギー反応(蕁麻疹、喘鳴など)が起こらないわけではありません。これらは、海外のワクチンでの報告ですが、日本のワクチンでは更に卵成分の含有量は少なくなっており、より安全と考えられます。

インフルエンザは抗インフルエンザ薬が48時間に投与される必要がある ..

インフルエンザ予防接種のみの方を対象とします。ご家族の方であっても予約は一人ずつお願いいたします。
HPに問診表を掲載しておりますので、可能かぎり印刷・記入の上ご来院ください。(混雑解消にご協力ください)

他院で原因不明と診断されましたが、検査をしたところインフルエンザA型の感染症でした。 ..

予防接種にはふたつの意味があります。
ひとつは予防接種を受けることで自分自身がその病気にかかる可能性を低くすること(予防接種を受けてもかかることはありますが、その確率を下げることはできます)。
もうひとつは、ひとりでも多くの人が受けることで、その地域の流行を防ぐことです。

インフルエンザ、季節性アレルギーで現れる症状を比較しています。2)

以上のことから、インフルエンザにかかった際は、抗インフルエンザウイルス薬の服用の有無や種類にかかわらず、異常行動の出現に対して注意が必要です(具体的注意はを参照)。