【COBRA】キューズQ「コブラ ザ・サイコガン」フィギュア 予約開始


コブラが90度立った状態から機首下げで戻すのに対して、こちらは機首下げせずそのまま後ろにくるりと回転させる機動です。


171 VSコブラ大神官(ジャッカー電撃隊) | スーパーロボット大戦風会話

ストールは失速、マニューバは機動のことで、機体が失速に近い状態で機体を操縦する『失速後機動』とも言われています。代表的なものに、コブラとクルビットがあり、戦闘機マニアの間では有名で人気がある(か?)機動です。
で、これが実戦でどう使えるの?と言われれば??な感じもしますが、エースコンバット7では、敵機をオーバーシュートさせる(後ろの敵機にわざと追い越しさせる)のに使えるかもしれません。(まだミッションで使っていないですが、オンライン対戦では的になるだけのような気がします^^)

エースコンバット7でポストストールマニューバができる、といっても全ての機体でできるようではないようです。今回 F-22A ラプタと、F/A-18F スーパーホーネットで試してみました。なお、やってみたらスタンダード操作でも同じようにできました。
オレは F/A-18F で何度やってもクルビットができず、それならと F-22A を買ってしまいましたーー
そしたら、F-22A では簡単にできました。まあ現実的に、F/A-18F の推進力と推力偏向なしではクルビットは出来んかーーーー。だがしかし安心してください、F/A-18F でコブラは出来ます!

コブラの言動に説明がつかない謎。 アラバスタ王家は「ポーネグリフを ..



現行フォーマットのジョーでは少なくなりましたが、水色とか黄緑とかのキャラもありますからねえ;
変な色のキャラを見続けてるとまだナイトヴァルチャーの方がまともなカラーに見えてきます・・w

しかし、コブラ的な機動は今までのエスコンパイロットなら過去作で敵機オーバーシュートのテクニックの一つとしてやってた人多いんじゃないかと思うので、案外キャンペーンミッションでは使えるのかもしれませんね。そうそう、映画トップガンでマーベリックが F-14 でコブラ的な機動をやってました。
エースコンバット5の”8492”では、オーバーシュートさせないと殲滅するの難しかったですよねー。あっ、5をまだやっていない人にアドバイスしておきますが、5ではハイGターンの操作はありません、(減速)ボタン+旋回で小回りしてください。
あー、エースコンバットインフィニティのTDM艦隊攻略戦とかで、SKY KID のクルビット的な特殊機動はたまに使って有効でしたね。後ろに引き付けておいて宙返り決めれば気持ちよく後ろの敵機が目の前に現れましたw
敵機がミサイルを撃って、リロードする間に一気に減速して決まると凄く気持ちいいですが、タイミング間違ってミサイルや機関砲撃たれるリスクが高いのでお気をつけください。

もはやなにが楽しいのかわからないジョジョの奇妙な冒険RPG。 コブラチームはやる気がないのか大マジなのか、 ..

トルーパー"
コードネーム:コブラ ナイトヴァルチャー

ファイル名:様々
主要軍事専門分野:空中偵察兵
二次軍事専門分野:空挺歩兵
出身地:様々

コブラ ナイトヴァルチャーはA.D.D.E.R.S.(Aerial Deployment Daredevil Elite Recon Squadron:無鉄砲空中戦エリート隊)に所属する隠密空挺作戦と偵察のスペシャリストだ。
彼らに公式のグライダートレーニングは与えられない。この隊の志願者達は地上から5マイルの高さからサメのいる海へグライダーを付けて落とされるのだ。
この試験に合格したものは公式のユニフォームを与えられ、ドロップアウト時の私物の所持が可能になる。

コブラ ナイトヴァルチャー達はグライダーの扱いに長けており、最低でも5マイルの高さからグライダーで降下し偵察するのが最も効率が良いと知っている。
彼らはグライダーで静かにそして広範囲に展開可能であり、簡単には捉えられないほどずる賢い。
彼らは生き残るための粘り強さを証明したが、結局は彼らが盗むことの出来る物と同じくらい貴重であると思われるだけであった。
彼らの高い忠誠心はブラックヴァルチャーの報復への恐怖から湧くのである。

「俺たちはお前の骨を拾いあげるのが待ちきれないぜ!」

(付属カードより意訳)



さて、そんなわけで今回のレビューは今年のJOECON限定品よりナイトヴァルチャー。

今年のJOECON限定フィギュアのテーマは"SKY PATROL(スカイパトロール)"ということで、1990年代発売のOリング版G.I.ジョーの同名シリーズを元に現行フォーマットへリメイクされたフィギュアが発売となりました。

ジョー側のラインナップはもちろん当時のスカイパトロールチームのキャラクター達が主なんですが、対してコブラ側のキャラクター達は1991年発売のエアコマンドやインターナショナル版G.I.ジョーを元にしたキャラクター達がラインナップされました。


そして今回レビューするナイトヴァルチャーは、元ネタは1991年発売のグライダー付きフィギュアシリーズ"AIR COMMANDOS(エアコマンド)"にて発売された同名キャラ。
エアコマンドシリーズは紙飛行機のように実際に飛ばして遊ぶことの出来るグライダーにフィギュアを取り付けて飛ばして遊ぶことの出来るシリーズだそうで。




さすがにリメイクされた今回のフィギュアでは当時のようなグライダーは付属しませんが、代わりにグライダーユニットとして装備の一部に反映されました。

ナイトヴァルチャーはフィギュアとしてはv2にあたります。
現行フィギュアフォーマットとしては初の立体化ですな。












今回のナイトヴァルチャーはのデザインをかなりうまく再現できてますね~
どことなくニンジャっぽい?












顔はリタリエーションのコブラトルーパー、らと同じタイプの顔。













体の塗り分け部分は意外と少なめ。ほとんど成型色の違いだけですね。

腕にはグレネードがとりつけてありますが、固定されているので外したりはできません、完全に飾りです。












でもって気になる可動ですが、まあ可動は良くもなく悪くもなく普通って感じ?
可動に干渉するパーツはほぼ無いんですが、かといって可動域が広いわけではないのでものすごく可動するといった感じでもなく。
それなりにポージングはできます。














続いて武器の紹介。

まずはナイフ。
2本で1セットになっており、片方のナイフには取付用ジョイントが。
ジョイントが無い方のナイフの穴に重ねてクロス状に取り付けることで胸にナイフを装備することが出来ます。

一応一本だけでも胸に装備可能ですし、ベストの右胸にある隙間にジョイントが無い方のナイフを差し込んで収納することも可能です。















つづいてボウガン。

物自体は良いんですが、残念なことにナイトヴァルチャーには手首の上下左右可動が無いので、微妙な角度でしか持つことが出来ません・・・手首の回転可動はあるんだけどね。
なんか構えるようなポーズもしにくいし、かといって両手持ちもできないし、非常に扱いが困る武器かも・・・w













そして最後にグライダーユニット。

リタリエーションのダークニンジャでも使われていたグライダーユニットですな。
折りたたみが可能で、折りたたんだ状態から背中のボタンを押すとグライダーを展開します。

グライダーにはコブラエアフォースのマークが入ってますね~












グライダーは背中だけでなく手と足首に取り付けて装備させます。
手はグライダーのグリップを持たせて、足首はグライダー下部の輪っかを取り付けるという仕組み。















手足を固定するわけなので、グライダーは手足にとりつけた状態にすると可動はほぼできません。まあそりゃそうよね。

ダークニンジャでのグライダー装備はなんだかイロモノ感がすごかったんですが、ナイトヴァルチャーが装備すると普通に軍用装備っぽくてカッコいいですね~
ちなみに頭部はかなり上を向けるので、滑空状態を綺麗に再現できますね。
















はたして実際の所グライダーを装備したまま片手で武器を持てるかは知りませんが、グライダーを付けたまま武器をもたせるとそれなりに形になりますね。
これはなかなかカッコイイかも?











そんなわけでナイトヴァルチャーのレビューでした。

可動に関しては普通、装備も少ないし手首が回転可動しかないので武器を構えにくいなど本体自体はやや他に劣るかもしれませんが、グライダーを装備させるとなかなかカッコよくなるのが面白いところですね~
あまりにイロモノ装備過ぎて今まで全く興味の湧かなかったグライダー装備でしたが、こうやって色もキャラも綺麗にまとまるとカッコよくなるのは正直意外でした・・・w

グライダーは背中のジョイント穴に差し込んで取り付けるんですが、個体差なのか元からなのか取り付けジョイントが甘く、グライダーが外れやすいのが唯一の残念な箇所です。
それ以外には問題なく遊べるのでそこまで気になるほどではないかと。












次回更新になるかどうかはわかりませんが、次のジョー系アイテムのレビューでは残りのA.D.D.E.R.S.のメンバーをレビューしましょうかね。
特にフライングスコーピオン。こいつはなかなか面白い背景を持っているんだよなあ・・・






おわり

プガチョフコブラ | 放送内容 | 明石のいんでしょ大作戦!