[PDF] 5α還元酵素阻害薬 前立腺肥大症治療薬 デュタステリド錠


男性型脱毛症(AGA:Androgenetic Alopecia)は、成人男性に多く見られる、髪の毛が次第に薄くなっていく疾患で、一般的に頭頂部や前額部から起こるとされています。髪の毛の成長には毛根に存在する毛乳頭細胞が重要な役割を果たしていますが、男性型脱毛症の発症には、この毛乳頭細胞へのジヒドロテストステロン(DHT)の過剰な作用が関与していると考えられています。ジヒドロテストステロンは男性ホルモンの一種で、毛髪の成長サイクルを短縮させ、毛髪の細くなる「ミニチュア化」を促進します。デュタステリドは、テストステロンをジヒドロテストステロンへ変換する1型及び2型5α還元酵素を阻害します。このため、体内のジヒドロテストステロンの生成が抑制され、男性型脱毛症の進行を遅らせる効果が期待できます。


[PDF] 5α還元酵素阻害薬 前立腺肥大症治療薬 デュタステリドカプセル

前立腺肥大症は、前立腺が異常に肥大化し尿道を圧迫することで頻尿や排尿困難といった排尿障害を引き起こす疾患であり、中高年の男性に多く見られます。前立腺の肥大化には男性ホルモンが関与していると考えられていますが、実はこの男性ホルモンが、男性型脱毛症の原因にも関係していたジヒドロテストステロンなのです。デュタステリドがテストステロンをジヒドロテストステロンへ変換する1型及び2型5α還元酵素を阻害することでジヒドロテストステロンの生成が抑制され、前立腺の肥大化を抑え、排尿障害の症状を緩和します。なお、デュタステリドを前立腺肥大症に用いる場合、服用初期に効果が認められる場合もありますが、通常6ヶ月間の服用が必要とされています。

前立腺肥大症は尿道をとり囲む前立腺が大きくなることにより尿道が圧迫され、尿が
出にくくなる、排尿後に残尿感を感じる、尿が近くなるといった症状をきたします。従来より日本ではα1遮断薬などが前立腺肥大症の内服治療薬として一般的に 使用されてきました。
しかしこういった従来からの治療薬は前立腺肥大症で大きくなった前立腺を縮小させる効果はなく、大きくなりすぎた前立腺肥大の治療は手術治療に頼らざるを得ない状況が長く続いていました。 しかし2009年9月より新しい作用機序をもつ5α還元酵素阻害薬(デュタステリド)が日本で発売され、現在急速に広まりつつあります。

(目的)デュタステリドは前立腺肥大症に対して本邦で初めて使用可能となった 5α 還元酵素阻害薬であり,

【5α還元酵素阻害薬デュタステリドの登場】
デュタステリドは前立腺そのものを小さくすることにより尿の出を改善させるお薬です。
いわゆる前立腺肥大症の原因そのものを治療できる「病因治療」が可能な日本で唯一のお薬と考えられています。すでに欧米では日本に先行して発売されており、前立腺肥大症への治療効果や薬物安全性に関する報告もあります。

前立腺肥大症による排尿困難や頻尿などの症状は、日常生活にも支障をきたし、大きなストレスにも繋がります。

[PDF] 5 α還元酵素阻害薬 前立腺肥大症治療薬 デュタステリド製剤

前立腺肥大症。
(効能又は効果に関連する注意)
前立腺が肥大していない患者における有効性及び安全性は確認されていない。国内臨床試験では前立腺体積30mL以上の患者を対象とした〔17.1.1、17.1.2参照〕。

そのような前立腺肥大症の症状には「デュタステリド」が効果的な治療薬として用いられています。

[PDF] 「前立腺肥大症に対するデュタステリド療 法の後方視的検討」

デュタステリドは、前立腺肥大症の進行を抑制し、排尿症状の改善が期待できる「5α還元酵素阻害薬」です。

デュタステリドを用いた治療は効果が数か月かけてゆっくり発現すると言われています。
従来から使用されているα1遮断薬との併用でより良好な結果が出たとの報告もあります。


前立腺の肥大を抑制し、前立腺肥大症による排尿障害などの症状を改善する効果が得られるお薬です。 · ユビー病気のQ&Aとは?

しかしこのようなデュタステリドによる前立腺縮小効果には限界があると考えられ、デュタステリドで十分な治療効果が得られない場合や、尿閉などで治療を急ぐ場合には今でもやはり手術治療が必要となる場合があります。

今回の研究の目的は、ポリファーマシー時代における前立腺肥大症に対する 5α還元酵素阻害薬(デュタス ..

デュタステリドがどのように前立腺肥大症の症状を改善するのか、代表的な薬の副作用についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

5α還元酵素阻害薬による前立腺肥大の治療 (JIM 20巻4号) | 医書.jp

通常、成人にはデュタステリドとして1回0.5mgを1日1回経口投与する。
(用法及び用量に関連する注意)
投与開始初期に改善が認められる場合もあるが、治療効果を評価するためには、通常6ヵ月間の治療が必要である。

前立腺肥大症や男性型脱毛症の治療に用いられる5α還元酵素阻害薬(5-ARI) ..

医薬品が体内で効果を示す仕組みは多種多様ですが、一種類の医薬品が単一の働きをするとは限らず、「ひとつの薬なのに、まるで異なる疾患に効く薬」があります。
今回は、「男性型脱毛症」と「前立腺肥大症」という、部位も症状も全く異なる疾患に対して効果を示すデュタステリドについて説明します。デュタステリドは承認された効能・効果により商品名が異なり、男性型脱毛症に適応があるものが「ザガーロ(デュタステリドZA)」、前立腺肥大症に適応があるものが「アボルブ(デュタステリドAV)」として販売されています。

・この薬は、テストステロンを、前立腺肥大に関与する主なアンドロゲンである

札幌医科大学卒業後、大手病院勤務を経て2003年に「神楽岡泌尿器科」を開業。前立腺肥大の手術「HoLEP」を1,000例以上行った実績があり、日帰り手術を実現している国内有数の医師。出版「気持ちいいオシッコのすすめ」など

α還元酵素阻害剤(デュタステリド:アボルブ) : 高悪性度の前立腺癌を

デュタステリドは、前立腺肥大症の進行を抑制し、排尿症状を改善する「5α還元酵素阻害薬」です。

様,前立腺肥大症に用いられている. 7 年間実施した長期臨床試験の結

男性ホルモンの一種であるテストステロンは、5α還元酵素という酵素によってジヒドロテストステロンに変換されます。このジヒドロテストステロンが前立腺細胞の増殖を促進し、前立腺肥大症を引き起こす要因の一つです。

前立腺肥大症治療薬(薄毛治療薬), 5α還元酵素阻害薬, 主に前立腺肥大症や ..

デュタステリドは、5α還元酵素の働きを阻害することで、ジヒドロテストステロンの生成を抑制し、前立腺細胞の増殖を抑えます。その結果、肥大した前立腺が縮小し、排尿困難などの症状の改善が期待できます。

前立腺肥大・排尿障害 · 生理不順・PMS · 甲状腺ホルモン剤

デュタステリドを有効成分とするアボルブは、5α還元酵素阻害薬の中でも前立腺肥大症の治療薬として代表的な薬です。「尿が出にくくなる」「尿の切れが悪くなる」「頻尿になる」などの症状の改善効果があります。

経口投与した時、0.5mgではおよそ投与5ヵ月で定常状態に達し、6ヵ月で

5α還元酵素阻害薬デュタステリドは肥大した前立腺を小さくして、尿の出を良くするお薬で、「尿が出にくい」「尿が出きらない」「尿がためられない」などの症状を改善します。また、.尿閉(尿が出なくなる)を起こす可能性が少なくなり、手術療法を行う可能性が少なくなります。

医療用医薬品 : デュタステリド (デュタステリド錠0.5mgZA「FCI」)

通常、成人はデュタステリドとして1回0.5mgを1日1回経口服用します。肥大した前立腺を徐々に小さくして症状を良くしていくお薬なので、効果が出るまでには、約6ヶ月間の服用が推奨されています。

[PDF] デュタステリドカプセルAV「日医工」を服用される方へ

前立腺肥大症は男性ホルモンに依存して進行することが知られています。
5α還元酵素阻害薬(デュタステリド)は血液中の男性ホルモン(テストステロン)が、前立腺組織に作用するのを抑える作用を持ちます。 血液中のテストステロンが前立腺細胞に取り込まれると、5α還元酵素の作用によりジヒドロテストステロンに変換され、このジヒドロテストステロンが前立腺細胞の増殖に働きます。5α還元酵素阻害薬は、前立腺細胞の中でテストステロンをジヒドロテストステロンに変換する5α還元酵素の作用を抑えることにより、前立腺細胞の増殖を抑制し、その結果肥大した前立腺が縮小します。この薬を長期間服用することにより肥大した前立腺が縮小して、排尿困難の症状を改善します。

通常、成人にはデュタステリドとして1回0.5mgを1日1回経口投与する。 6

前立腺体積30mL以上の前立腺肥大症患者を対象とした二重盲検比較試験(1日1回24週間経口投与)において、用量依存的な前立腺体積の減少が認められています。 本剤0.5mgの投与を受けた70例の患者さまで、投与前の前立腺体積が平均45.4MLから34.6MLに減少していまし、変化率が−25.3%であったと報告されています。
前立腺が縮小することにより、排尿状態の改善、頻尿の改善が期待できます。
また、デュタステリドは、前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSAの量を減少させます。PSAは前立腺がんの腫瘍マーカーです。デュタステリドその影響を考慮することにより、アボルブを服用中であっても、PSA検査を通常通り行うことが可能です。ただし前立腺癌の治療薬ではないので注意が必要です。
近年の報告で、遊離テストステロンと総テストステロンの男性ホルモンをともに上昇させるといった報告もあります。

デュタステリド(カプセル剤、0.5mg)はプラセボに比し、I-PSS

【PSA検査を行うにあたって】
デュタステリドは前立腺癌の腫瘍マーカーであるPSA(前立腺特異抗原)を低下させます。
これはデュタステリド内服中に前立腺癌になりにくくなるわけではなく、逆に前立腺癌が発生した際に見落とされ、治療が遅れて悪化してしまう可能性を含んでいます。このためデュタステリドは泌尿器科専門医の監視の元で使用されることが勧められます。

デュタステリドカプセル0.5mgAV「ニプロ」|5α還元酵素阻害薬

(禁忌)
2.1.本剤の成分及び他の5α還元酵素阻害薬に対し過敏症の既往歴のある患者。
2.2.女性〔8.1、9.5妊婦、9.6授乳婦の項参照〕。
2.3.小児等〔8.1、9.7小児等の項参照〕。
2.4.重度肝機能障害のある患者〔9.3.1参照〕。
(重要な基本的注意)
8.1.本剤は経皮吸収されることから、女性や小児はカプセルから漏れた薬剤に触れない(漏れた薬剤に触れた場合には、直ちに石鹸と水で洗う)〔2.2、2.3、9.5妊婦-9.7小児等の項参照〕。
8.2.本剤投与前に直腸診や他の前立腺癌の検査を実施すること。また、本剤投与中においても定期的に直腸診や他の前立腺癌の検査を実施すること。
8.3.本剤は、血清前立腺特異抗原(PSA)に影響を与えるので、次の点に注意すること。
・PSA値は、前立腺癌のスクリーニングにおける重要な指標である。一般に、PSA値が基準値<通常4.0ng/mL>以上の場合には、更なる評価が必要となり、前立腺生検の実施を考慮に入れる必要がある。なお、本剤投与中の患者で、本剤投与前のPSA値が基準値未満であっても、前立腺癌の診断を除外しないように注意すること。
・本剤は、前立腺癌の存在下であっても、投与6ヵ月後にPSA値を約50%減少させる。したがって、本剤を6ヵ月以上投与している患者のPSA値を評価する際には、測定値を2倍した値を目安として基準値と比較すること。なお、PSA値は、本剤投与中止後6ヵ月以内に本剤投与開始前の値に戻る。
・本剤投与中におけるPSA値の持続的増加に対しては、前立腺癌の発現や本剤の服薬不遵守を考慮に含め、注意して評価すること。
・本剤投与中において、free/totalPSA比は一定に維持されるので、前立腺癌のスクリーニングの目的で%freePSAを使用する場合には、測定値の調整は不要である。
(特定の背景を有する患者に関する注意)
(肝機能障害患者)
9.3.1.重度肝機能障害のある患者:投与しないこと(本剤は主に肝臓で代謝されるため、血中濃度が上昇するおそれがある)〔2.4参照〕。
9.3.2.肝機能障害<重度肝機能障害を除く>のある患者:本剤は主に肝臓で代謝される。肝機能障害のある患者に投与した場合の薬物動態は検討されていない〔16.4.1参照〕。
(妊婦)
女性には投与しないこと(ラット及びウサギにデュタステリドを経口投与した結果、雄胎仔の外生殖器雌性化がみられ、本剤の曝露により血中ジヒドロテストステロン低下し、男子胎児の外生殖器発達阻害する可能性が示唆された)〔2.2、8.1参照〕。
(授乳婦)
女性には投与しないこと。本剤が乳汁中に移行するかは不明である〔2.2、8.1参照〕。
(小児等)
小児等には投与しないこと(小児等に対する適応はなく、小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない)〔2.3、8.1参照〕。
(相互作用)
本剤は、主としてCYP3A4で代謝される〔16.4.1参照〕。
10.2.併用注意:
CYP3A4阻害作用を有する薬剤(リトナビル等)〔16.7.1参照〕[これらの薬剤との併用により本剤の血中濃度が上昇する可能性がある(CYP3A4による本剤の代謝が阻害される)]。
(適用上の注意)
14.1.薬剤交付時の注意
14.1.1.PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。
14.1.2.カプセルの内容物が口腔咽頭粘膜を刺激する場合があるので、カプセルは噛んだり開けたりせずに服用させること。
(その他の注意)
15.1.臨床使用に基づく情報
15.1.1.海外臨床試験において、18~52歳の健康成人(本剤群:27例、プラセボ群:23例)を対象に、52週間の投与期間及び24週間の投与後追跡期間を通して、本剤0.5mg/日の精液特性に対する影響を評価し、投与52週目における総精子数、精液量及び精子運動率の投与前値からの平均減少率(プラセボ群の投与前値からの変化で調整)は、それぞれ23%総精子数減少、26%精液量減少及び18%精子運動率減少であり、精子濃度及び精子形態への影響は認められず、本剤群における総精子数の投与前値からの平均減少率は、24週間の追跡期間後においても23%のままであったが、しかしながら、いずれの評価時期においても、全ての精液パラメータの平均値は正常範囲内であり、事前に規定した臨床的に重要な変動(30%)には至らなかった(また、本剤群の2例において、投与52週目に投与前値から90%を超える精子数減少が認められたが、追跡24週目には軽快した)。本剤の精液特性に及ぼす影響が、個々の患者の受胎能に対しどのような臨床的意義をもつかは不明である。
15.1.2.市販後において、本剤を投与された患者で男性乳癌が報告されている。デュタステリドと男性乳癌の発現との関連性は不明である。なお、2~4年間の海外臨床試験(4325例)において3例の乳癌が報告された。このうち、デュタステリドが投与された症例では2例(曝露期間10週間、11ヵ月)、プラセボのみが投与された症例では1例報告されている。国内臨床試験での報告はない。
15.1.3.白人を主体とした50~75歳の男性8231例(生検により前立腺癌が陰性かつPSA値2.5~10.0ng/mL)を対象とした4年間の国際共同試験(日本人57例を含む)において、*ModifiedGleasonScore8~10の前立腺癌の発現率がプラセボ群(0.5%)に対し本剤群(1.0%)において高かった(相対リスク2.06[95%信頼区間:1.13-3.75])との報告がある。
*)組織学的悪性度の指標。
15.2.非臨床試験に基づく情報
15.2.1.アカゲザルの器官形成期にデュタステリドを2010ng/匹/日まで静脈内投与した結果、2010ng/匹/日群(本剤を服用した男性の精液5mLを介して100%吸収されると仮定した場合に、体重50kgの女性が曝露される推定最大曝露量の186倍に相当する)の雌1例に、本薬投与との関連性は不明であるが、胎仔卵巣不均衡発達・胎仔卵管不均衡発達が認められた。
15.2.2.ラットのがん原性試験において、高用量(臨床用量における曝露量の約141倍)投与時に精巣間細胞腫増加がみられた。しかしながら、精巣間細胞腫及び過形成の発現に起因するラットの内分泌機構のヒトへの外挿性が低いことから、ヒトに精巣間細胞腫を発現させる危険性は低いと考えられている。なお、マウスのがん原性試験においては、デュタステリドに関連すると考えられる腫瘍の発生は認められなかった。
(取扱い上の注意)
光及び湿気を避けるため、PTP包装のまま保存すること。
(保険給付上の注意)
25.1.本製剤の効能又は効果は、「前立腺肥大症」であること。
25.2.本製剤が「男性における男性型脱毛症」の治療目的で処方された場合には、保険給付の対象としないこととする。
(保管上の注意)
室温保存。