アレグラ錠60mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
保険適応のある2剤では、どちらが強いということはありません。基本的にはアレジオンが一日一回一錠の内服で、アレロックは一日二回二錠の内服です。多忙な人は、内服する回数の少ないアレジオンを選択します。両方の薬剤共に代表的な副作用に「眠気」があります。自動車の運転する機会の多い人にはアレジオンを夕食後ないしは就寝前に服用することを勧めています。アレロックの方は、一日二回飲んで調子が良くなって来たら一日一回に変えて頂いたりと、飲む量を変えることによって症状をコントロールし易いというメリットがあります。
アレジオンを就寝前に服用することで、起きがけのつらい症状も効率的に抑えること ..
初めてメールをさせてもらうものですが、お忙しい中すみません。
今、ポララミンとビラノアを併用して、飲み始めたのですが、組み合わせが心配なので、ビラノアと併用できるものが、他にあるのかを教えてもらえれば、と思い、この度はメールさせてもらいました。私は30年ぐらいアレルギー性鼻炎に悩まされてきたものです。
よろしくお願い致します。
実感できないと思いますが1週間ほど使用すると鼻づまりが楽になると思います。抗アレルギー薬と併用しても大丈夫
(1) 経口薬(飲み薬):次の薬剤の中から選択します。 1 ..
今年は例年にくらべて花粉の飛散量が多く、花粉症のお薬を服用しておられる方も多くみえます。そこで最近はよく「飲み合わせ」についてのご質問をいただくのですが、花粉症のお薬と心療内科のお薬を併用しても、基本的には問題となることはありません。
アレグラ(60mg×2)、タリオン(10mg×2)、アレロック(5mg×2)、クラリチン(10mg×1)、アレジオン(10~20mg×1)
当院では年齢が低くても使いやすいザイザル、アレグラ、アレジオン、オノンなどをよく処方しています。 ..