一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg



血液検査の結果に問題がなければ、イソトレチノインを処方し、治療をスタートしていきます。
内服した当日は安静にしていただき、体調が悪いなど、異常を感じたらすぐにクリニックまでお問い合わせください。


イソトレチノインの個人輸入に関して、詳しくはこちらの記事をご覧ください。


治療前に、ニキビの状態、これまで受けたニキビ治療の期間や治療内容、ニキビの改善状況などをお伺いします。その上で治療が適応と判断されれば、次回来院時より治療スタートとなります。
イソトレチノイン治療を受けていただく場合、安全に治療を進めるため、事前に血液検査を受けていただきます。

・1日1回1カプセルを食後に内服します。
(*必ず食後に内服してください。)
・飲み忘れた場合は、次の日にその日の分量のみ内服してください
(*過剰摂取しないように注意してください)
・ニキビの再発抑制効果を得るためには最低でも6か月間内服いただくことをおすすめしております。
・イソトレチノインの開始には事前の血液検査が必要になります。
・内服開始後も定期的に採血が必要です
(*採血料も自費となり1回2,500円ご負担いただきます)。
・女性は月経開始を2、3日確認してから、本剤内服を開始してください。
・女性は内服中ならびに内服終了後最低でも1ヶ月間は避妊してください。
・内服中、内服終了後2ヶ月間は献血をしないでください。
・内服中は日光過敏となる可能性があるため、日焼け止めを使用し、長時間紫外線にあたらないように注意してください。

イソトレチノインは、毛穴の開きや黒ずみにも効果が期待できます。


相互作用で骨を弱くする副作用が強く出ることがあります。
喘息の治療で使用される吸入のステロイド薬や、アトピー性皮膚炎の治療で使用される外用のステロイド薬は、併用しても問題ありません。喘息発作等の治療で行われる短期的なステロイドの点滴も問題ありません。

スピロノラクトンは長期安全性が高い薬ですが、生理不順などの副作用が用量依存性に起こる場合があり、長期継続するには低用量の方が無難です。近年、スピロノラクトン少量内服とベピオを併用することで良好な結果が得られたと報告されています(文献2)。別の見方をすれば、ベピオやデュアックゲルなどで効果不十分な場合でも、スピロノラクトンを少量追加することで良好な結果が得られる可能性があります。

以下の方は「イソトレチノイン内服によるニキビ治療」を受けることができません。

個人輸入やインターネット通販は、医薬品を購入する正規ルートではないので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも利用しないようにしましょう。

イソトレチノインは皮脂分泌を抑制する作用があるため、ほとんどの患者さまに皮膚や粘膜が乾燥する副作用が生じます。肌の乾燥が気になるときには、唇にはワセリンを、肌にはローションやクリームなどの保湿剤を塗布してください。

日本国内のクリニックで処方されているイソトレチノインの費用相場は、


治療を開始してから1ヶ月後、イソトレチノインの効果やニキビの症状を診るため、再診にお越しいただきます。その際、血液検査も行い、副作用の問題がないかしっかりと診察を行います。

イソトレチノインは、中度~高度のニキビに対して効果が高いと言われている薬です。


オンライン診療では、医師が診察して適切な薬を処方してくれます。

可能であれば、1クール16~20週間内服を続けていただくことを推奨しています。イソトレチノインは、内服をやめても改善効果が続くことがほとんどですが、ニキビが再発するようなら、症状を診ながら再度内服を行います。

難治性ニキビの患者さんの場合でも、治療を繰り返すことで、ニキビが気にならない状態へと改善されます。

イソトレチノインを処方してもらうなら、オンラインクリニックの「」がおすすめです。

スピロノラクトンは降圧剤ですが、成人女性のニキビに高い有効性があることが知られています。米国FDAからニキビ治療薬として認可を受けていませんが、中等度以上のニキビに対して海外のガイドラインでも推奨されています。1日50~200mg内服するのが効果的であり、皮脂の分泌を抑える作用もあると報告されています(文献1)。しかし、イソトレチノインに比べて中止後の再発率が高いことからも、皮脂腺の退縮作用があるかどうか明確ではありません。

期待した効果を実感したため、途中でイソトレチノインを辞めてもいいですか?

個人輸入でイソトレチノイン(アキュテイン)を購入する場合でも、が高まります。

個人輸入や通販でイソトレチノイン(アキュテイン)を購入すると、です。

また中等度以上のニキビに対してミノサイクリン(ミノマイシン)などの抗生剤内服が行われることがありますが、スピロノラクトンと抗生剤内服はほぼ同等の治療成績であることが報告されています(文献3)。ただし、抗生剤は炎症のあるニキビには有効ですが、微小面皰には無効であり、また耐性菌を生み出す可能性があるため、診療ガイドラインでも長期使用は推奨されていません。治療を止めれば再発率100%です。したがって抗生剤を不規則かつ長期内服するくらいならスピロノラクトンを長期内服する方がよほど理に適っています。最後にもう1点付け加えておくと、抗生剤はミノサイクリンよりもドキシサイクリンの方が推奨度が高く、当院でも主にドキシサイクリンを処方しています。

正しく服用しなければ、副作用も現れやすくなるため注意が必要です。

医師が患部(ニキビ)を診察し、イソトレチノイン適応と判断され治療をご希望の方には、内服前に血液検査を行います。
※3ヶ月以内に他の医療機関で血液検査をされた方は結果をご持参下さい。
※血液検査は自費診察料となり、4,500円(税込)となります。

イソトレチノインを服用すると精神疾患を引き起こす可能性があります。

イソトレチノイン(アキュテイン)は日本で未承認になるので、マツキヨなどの薬局で市販されているわけではないので、インターネット上の商品をとるだけで判断ができないでしょう。

イソトレチノインを服用すると一時的にニキビが悪化する可能性があります。


イソトレチノインは食後に1錠服用してください。
一般的には20mgを1日1回で服用を開始し、症状など経過観察をしながら投与量を調整していきます。 必ず医師の指示に従い、決められた用法・用量を守って服用してください。

イソトレチノインの治療中は脱毛を併用しないように気をつけましょう。

脱毛、Vビーム、シミ取りなど各種レーザー、IPL光治療、ポテンツァ、ダーマペン、ピーリング、ほくろ除去などの小手術はいずれもイソトレチノイン内服中でも施術可能です。
しかしながら、イソトレチノイン内服中は皮脂の分泌が抑制され、皮膚は敏感な状態にあるため合併症のリスクが高まる可能性がありますので、施術をご希望の場合はご了承ください。
お肌が敏感になりやすいですので、スキンケアを十分に行う必要があります。
イソトレチノイン内服中に開腹手術や美容外科での大きな手術は避けてください。

現在これらの症状で治療中の方は、イソトレチノインの処方ができないこともあるため、医師までご相談ください。

イソトレチノイン(アキュテイン)は未承認になるので、保険適用外(自費診療)で医師のカウンセリングを受けた上で処方してもらえる場合があります。

美容皮膚科医師がニキビ治療にイソトレチノインを飲んでみた体験談

イソトレチノインを飲み忘れたらどうすればいいですか? 禁忌副作用注意事項

皮膚科などの保険適用治療を受けてもニキビが治らない場合は、イソトレチノイン ..

イソトレチノインは副作用が出やすい成分とされています。治療を受ける前に必ず確認しておきましょう。

日焼けしている肌でもイソトレチノイン処方を受けられますか? 皮膚が敏感になる ..

頭痛の副作用が出やすくなるためビブラマイシン、ミノマイシンといったテトラサイクリン系の抗生剤とは同時に内服できません。
そのほかの抗菌薬、鎮痛薬、アレルギー薬、経口避妊薬(ピル)との併用は問題ありません。

飲むニキビ薬「イソトレチノイン」は怖い?副作用や服用時の注意点

イソトレチノインには、重大な副作用が報告されています。特に注意すべき副作用は、胎児の催奇形性と皮膚や粘膜の乾燥です。海外では40年以上使用されており、正しい使用方法で服用すれば重症ニキビや毛穴に非常に効果の高い薬です。

重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?

皮膚科や美容クリニック・オンライン診療が対象ですが、いずれも医師に相談しやすいサポート体制が整っているケースが多いので、副作用や不安・疑問を解消しながらニキビ治療ができるでしょう。

ビタミンA含有のサプリメントを併用しないで下さい。( β カロテンは問題ありません。) 料金

中でも一般人がオオサカ堂などの通販サイトで個人輸入によるイソトレチノイン(アキュテイン)の購入をすると、副作用のリスクを理解できないまま服用する人が多くなるでしょう。