ミラミックス1プッシュとトレチノインと手の上で混ぜて顔全体になじませます。
トレチノイン混合は最初は眼と口周囲は避けて外用
頬骨付近から塗り広げる
いつもの癖で首などに塗り広げないように注意
*数日後から薄く使用開始予定
トレチノインを増量してきていたため、がさつきがさらに顕著となる
レーザー治療では濃くなる場合があるため治療できない肝斑(かんぱん)も、ゼオスキンヘルスなら治療できます。
ゼオスキンヘルスは、お肌の奥の細胞の生まれ変わりを早め、お肌表面の古い角質を中から押し出すことにより、自然に皮がむけてきます。最初の6週間はお肌が乾燥してつらい時期ですが、それを乗り越えていくと明らかにお肌が柔らかくみずみずしくなってきて、続けていて良かったと思えるようになります。シミやくすみのある古く汚れた角質がはがれると同時に、漂白成分を浸透させ、美白に近づけていきます。お肌の奥では細胞が生まれ続け、ハリのもとであるコラーゲンやエラスチンが増え続けますので、小じわやたるみも消えていきます。18週間後には新しいお肌になっていることでしょう。
(以前にセラピューティックをやったことがあるという方はもう少し多い量からスタートすることもできます)
夜:①洗顔→②化粧水→③ミラミン→④ミラミックス(+トレチノイン)
この製品の良い所は個人個人のお悩みに合わせてプログラムを作っていける所です。今回はその中でも一番効果の高い「セラピューティックプログラム」について、その使用方法をわかりやすく解説してみたいと思います。
「セラピューティックプログラム」とは治療プログラムで「最強の美白剤」と言われるハイドロキノンと肌のターンオーバーを促進する処方薬の「トレチノイン」を使用するお肌再生集中ケアになります。
ミラミックス(トレチノインと混ざりやすくなっているハイドロキノン)
最長となる5ヶ月のコースではミラミンを2本使用して
5ヶ月となります。
トレチノインの使用量は約3~4本となります。
私は5ヶ月のコースを選択しました。
少しでもゼオ・セラピューティックを開始される方の参考に
なればと思い、日記の一部を公開します。
特に多くの方が気にされるのが初期の1~2ヶ月の
刺激症状ですし、そこを調節して乗り越えることが
出来れば後は楽勝という方が大半です。
ミラミックスとトレチノインを混ぜる割合でダウンタイムの調整を行うことができます。
配合割合は、短期間で治療をしたい方はアグレッシブやスタンダードで、ダウンタイムを抑えるかわりに治療期間を長くとりたい方はマイルドで行っていただきます(下記詳細)。
「ミラミックス:トレチノイン」の割合は人によって変わりますが、
ゼオスキンでハイドロキノンが配合されている製品は、美容クリームのミラミンとミラミックスです。それぞれのハイドロキノンの濃度や使い方は次のとおりです。
使用量は未だ同じ程度。
皮が剥けた後の皮膚はすべすべ感が感じられる。
部分的に皮剥けは残る
ピーリングをした後のような皮膚表面の触感。
夜からはトレチノインの量を増やしてゆく(1/2を目安)
*以後、少しずつ1:1を目標に増やしてゆく予定
目の周りや口の周りは避けて塗布しましょう。 「ミラミックス:トレチノイン」の割合は人によって変わりますが、
ミラミンとミラミックスの大きな違いは作用する箇所で、ミラミンは肌表面の角質層、ミラミックスはより深い表皮基底層まで作用します。
トレチノイン0.05%を使用。 始めはミラミックス1プッシュに対してトレチノイン1/5量から。 ..
肌のより深い部分まで成分を届けるために、ミラミックスにはトレチノイン(ビタミンA誘導体の薬)の浸透を助ける成分が配合されています。そのため、ミラミックスとトレチノインと一緒に使うことで肌の深部まで成分届けることができるんですよ。
ミラミックスは4%ハイドロキノン配合の、医師処方薬(以下トレチノイン) ..
当院のトレチノインは0.025%、0.05%、0.1%ともに1本20gで
使用量は個人差が大きいのですが、平均すると1日1回夜に
ミラミックスと混ぜての使用で約1.5ヶ月持つ目安です。
私は皮膚が薄いので、ミラミックス(ハイドロキノン)とトレチノインの割合を1:0.5でスタートしました! ちなみに使用しているものは
④ 「ミラミックス」は処方薬のトレチノインと併用して使用する夜のみのケアです。シミやくすみを防ぎ、ハリのあるお肌へと導いてくれます。ちなみに当院の「トレチノイン」は院長が研究して開発した酒井のオリジナルなものです。
ミラミックスとトレチノインをミックスさせたものを使用します。 (ミラミックス:トレチノイン 1:1の割合が目安です OK )
「ミラミックス」と「トレチノイン」を1:1の割合で手に取り混ぜ合わせ、優しくお顔全体に塗布します。
① 夜の「ミラミックス+トレチノイン」を連続使用しない。(3日使用したら4日休む、という休薬を挟む使い方)
ハイドロキノン配合で、医師処方薬のクリームと併用することにより、効果的に浸透し、明るくムラのない整った肌へと導きます。
ビタミンCやビタミンEなど、美白成分を多く配合しています。
また、「パルミチン酸エチルヘキシル」と「フェニルトリメチコン」の配合によりトレチノインの浸透をサポートします。
なぜゼオスキントップユーザーだった私がゼオスキンから撤退したか
目安として、ご予定の5日前ぐらいからミラミックスとトレチノインを中止します。
ゼオスキン|ハイドロキノンやビタミンC配合の製品について徹底解説
ミラミンは1日2回の全顔への外用で、1本で約2.5ヶ月持つ容量。
ミラミックスは1日1回夜に全顔に、トレチノインと混ぜて
使用しますが約5ヶ月持つ容量です。
ゼオスキン1ヶ月経過|毛穴・シミレスの美肌目指すならセラ ..
その後、ミラミックス、トレチノイン(ミラミンを使っている人はミラミンも)を徐々に減らしていきます。
ゼオスキン|MIKIクリニック豊中駅前|豊中駅すぐの美容皮膚科
ミラミックスとトレチノインの割合は肌の状態によって異なりますので、必ず医師の指示に従ってください。
トレチノインやグリコール酸と併用することで、メラニンの分布を均一にして ..
使い方によって、製品の減り方に個人差はありますが、セラピューティックが終了するまでにトレチノイン、ミラミックス、それぞれ2本ずつをだいたい使い切るぐらいになると思います。
Zoskin Therapeutics (2) Explanation by an Anti-aging specialist
セラピューティックでは、短いと3ヶ月、長いと5ヶ月
となる結構長期間のプログラムとなっています。
この期間は中心となる製品である
ミラミン、ミラミックス、トレチノインの容量と使用量によって
調整されることとなります。
【人生を変えるスキンケア】ゼオスキン ③カウンセリングと進め方
古くなった角質を取り除き、新しい肌細胞の生成を促進します。
毛穴の詰まりやニキビの予防にも効果が見込めます。
トレチノインを一定期間使用した後には休薬する必要があります。 ..
また皮むけも主に口囲やフェイスラインに集中しているの
がわかります。
中央の写真では、皮膚表面に細かな鱗屑が付着している
状態が見えます。
上段右側の写真では、頸部に大きめの紅色丘疹が2個
出現しています。
さらに外用を続けると、赤みと皮むけが顕著となってきます。
この状態では使用するシリーズの「トナー(化粧水)」が
しみてピリピリです。
ミラミンも軽度の刺激感があったように記憶しています。
asami|美容ナース|滋賀草津 (@reibeauty_nsasami)
朝から再度肌がゴワゴワとしたように感じられ始めた。
また、昨夜もまぶたへの外用を避けようと決めていた
にも関わらず、勢いで外用してしまったためだろうか、
さらにまぶたの浮腫感というような違和感も増加している。
割合で算定しています 。 フェミークリニックは、2003年に開院され ..
セラピューティックを行う場合、トレチノインという医師からの処方薬を使用します。
トレチノインが怖いので一式はハードル高いです エンビロンは一式揃えやってまし ..
目安として、ミラミックス1に対してトレチノイン0.5を使用します。
ミラミックスとトレチノインを手で混ぜてから肌に馴染ませます。