成海璃子、山口智子、緒形拳らが「ライラの冒険」公開アフレコに挑戦!
『007/カジノ・ロワイヤル』で新にふんするが、話題のファンタジー映画『ライラの冒険:黄金の羅針盤』(仮題)へ出演することが決まった。クレイグが演じるのは主人公の少女ライラの叔父であるアスリエル卿で、物語はライラが連れ去られてしまった友達と叔父さんを救うべく北極へ旅立つ展開となる。ライラ役にはイギリス出身の新人ダコタ・ブルー・リチャーズがふんし、子供をさらうゴブラーの一味であるコールター夫人役をが、氷の魔女セラフィナ・ペカーラ役にがふんする。監督は『』のがあたり、撮影は9月からイギリスで開始され、2007年11月の全米公開を予定している。
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |
『黄金の羅針盤』は三部作から成る『ライラの冒険』(1995年~2000年)の中の最初 ..
パベルと共に入ってきた。
パベルが「学寮長の義務として、アスリエル卿の探検旅行を阻止しなければならない」と命令口調で言うと、学寮長は「教権機関の指図は受けない」と拒否した。評議員を集めるため学寮長が会議室を出て行くと、パベルはワインに毒を混入した。パベルが去った後、ダイモンのステルマリアと共に会議室へ入ってきたアスリエル卿がワインを飲もうとしたので、ライラはクローゼットから飛び出して制止した。ライラが毒の混入を教えると、アスリエル卿は「隠れろ、中で見張ってろ」と指示した。
会議室にやって来た評議員たちの前で、アスリエル卿は北極のスベールベルで撮影したホログラムを見せた。そこには、空からダストが下りて来て、ダイモンを通じて男に流れ込む様子が写し出されていた。アスリエル卿は「別世界には我々が住んでいるのと同じような街があり、そこからダストが流れ込んでいる」と語り、調査旅行のための出資を求めた。評議員たちは、出資に同意した。
アスリエル卿から「おとなしくしていろ」と注意されたライラだが、親友ロジャーの前では「彼は北極へ助手として連れて行ってくれると約束したわ」と嘘をついた。ライラとロジャーはゴブラーという組織のことも話した。最近、巷ではジプシャンや使用人など貧乏な家の子供たちばかりが誘拐される事件が続発していた。学寮の食堂で、ライラは貴婦人コールター夫人と出会った。彼女が登場すると、学寮長は緊張した態度を示した。どうやらコールター夫人は、学寮に対して強い力を持っている様子だった。
コールター夫人はライラに、「叔父様とも会っているわ。スパールバルに住む熊たちの政治体制について話したのよ。熊の王ラグナー・
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |
とは言え、原作には幅広い年代に愛される親しみやすいファンタジー的要素も多数。その中でユニークなのが、守護精霊“ダイモン”の存在。動物のかたちをしてひとりにつき1キャラクターが設定されている。その人間の性質を現した動物をかたどっており、劇中には猿、豹、うさぎなど様々なダイモンが登場。「ポケモン」的な楽しさもある(ちなみに公式サイトには“”なるものがあり、質問に答えると自分のダイモンが判定されるので、試してみては?)。また、“鎧熊”族のイオレクは、鎧をまとった白熊族の放浪の王子。「ナルニア」のアスラン+「指輪物語」のアラゴルン的キャラクターで、主人公ライラを助ける。
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |
The Golden Compass ライラの冒険/黄金の羅針盤
スタールソンに会ったこともあるわ。熊にダイモンは無いのに、彼はダイモンを持ちたがっている。彼は自分を人間だと思いたいの」と語った。彼女は「北極へ戻るので、助手として付いて来ない?」と持ち掛けた。ライラは喜ぶが、それには学寮長の許可が必要だ。しかし学寮長はコールター夫人に話を聞かされると、何かに怯えるように承諾した。
夜、ロジャーは友人であるジプシャンの子供ビリーと共に、学寮の外を歩いていた。ビリーは自分のダイモンに、ライラを見に行くよう指示した。だが、そこにコールター夫人のダイモンである金色の猿が現れ、ビリーのダイモンを捕まえた。一方、教権の幹部たちは、今後の対策について話し合っていた。一人が「学者たちは最後の真理計のありかを明かそうとせず、アスリエル卿に言われるがままに出資を決めた。彼が別世界の存在を証明すれば、教権の教えに矛盾が生じる。その前に問題を片付けねば」と危機感を露にした。彼がコールター夫人の研究の進行具合について尋ねると、別の幹部が「ダストの影響から身を守る装置は、ほぼ完成したようです」と告げた。
翌朝、ライラの部屋に学寮長が現れ、アスリエル卿が大学に寄贈した真理計を渡した。それは黄金の羅針盤も呼ばれるもので、「君はそれを持つ運命にある。それは真実を見せる。持っていることを絶対にコールター夫人には知られないように」と注意した。コールター夫人はライラを飛行船に乗せ、ロンドンへと赴いた。最初は優しかったコールター夫人だが、ライラがダストのことを口にすると険しい表情を浮かべた。さらに彼女は、ライラにショルダーバッグを外すよう要求し、それを拒まれると高圧的な態度を取った。コールター夫人は猿にパンタライモンを捕まえさせ、ライラを威嚇した。
ライラはパンタライモンに促され、コールター夫人の書斎を密かに調べた。そこで書類を発見したライラは、コールター夫人がゴブラーの首領であり、ロジャーとビリーが拉致されたことを知った。ライラは猿に真理計を発見されるが、パンタライモンが奪い返した。ライラはコールター夫人の屋敷から逃亡した。彼女はゴブラーに捕まるが、ジプシャンの男に救われ、ビリーの母マ・コスタと会った。マ・コスタは、「アンタが学寮を出てから、ずっと追い掛けていた」と話した。
マ・コスタはライラを連れて船へ行き、ジプシャンの統領ジョン・ファーに会わせた。ファーはライラに、「アスリエル卿はジプシャンの良き友で、これまでも彼に会う度、ライラのことを話していた」と語る。ライラはファーに、真理計を見せた。同席していたジプシャンの賢者ファーダー・コーラムは、「3つの針を適したシンボルに合わせれば、心に浮かんだ質問の答えが得られる」と説明した。ライラはロジャーとビリーの居場所について質問し、子供たちが危険だと知った。
ボルバンガーにあるゴブラーの実験基地には、子供たちが収容されていた。ロジャーたちはシスター・ライラから、「協力が終わったら帰る」という手紙を親に書くよう命じられていた。北極を歩いていたアスリエル卿は、コールター夫人の雇ったサモエド族に拘束された。ジプシャンの船にはコールター夫人の差し向けたスパイフライが飛来し、真理計を奪おうとした。ライラはスパイフライの1匹を捕まえるが、もう1匹には逃げられた。
ファーはゴブラーに捕まった全ての子供たちを救い出すため、船を北へと向かわせていた。ライラが甲板にいると、そこにエラナ湖地区の魔女一族の女王セラフィナ・ペカーラが現れた。セラフィナはライラに「昔の恋人が船にいるの。真理計で当ててくれる?」と持ち掛けた。ライラは真理計を開き、それがファーダーだと知った。セラフィナは「子供たちがいるのはボルバンガーよ。タタール族が守っている。でもトロールサンドで助っ人が見つかるわ」と告げて立ち去った。
トロールサンドの港に到着したライラは、気球乗りのリー・スコーズビーに声を掛けられた。彼は「何かの偵察をしようとしているのなら、気球乗りと鎧熊を雇うことだ」と告げる。イオルクはスパールバルを追放された上、トロールサンドの住民たちに騙されて鎧を奪われていた。ライラは真理計を使い、イオルクが鎧熊族の王子だったことを知った。彼女が「この町の教権機関に鎧があるわ」と教えると、イオルクは「借りが出来た。お前のために戦おう」と約束した。
ジプシャンに雇われたコールズビーと鎧を取り戻したイオルクを仲間に加え、船は北極へと向かった。一方、パベルは教権の密使と面会し、ジプシャンの船が北へ向かっていることを報告した。密使が「切り離しの実験が重要な段階を迎えている。ボルバンガーを守らねば」と言うと、パベルは「だからこそコールター夫人を監督者の立場から外すべきです。全て彼女のせいでしょう」と進言する。しかし密使は「彼女に任せた方がいい。彼女はライラを実験台に使い、切り離しの改良点を試すつもりだ」と述べた。
北極に到着したライラは真理計を開き、湖の近くにある家に幽霊が憑依しているというメッセージを読み取った。彼女はイオレクに頼み、その家まで連れて行ってもらう。家に入るとビリーが震えていたが、近くにダイモンがいなかった。彼はダイモンと切り離されたのだ。ライラはビリーをジプシャンのテントに連れ戻るが、そこにタタール族が襲い掛かってきた。ライラはタタール族に捕まり、熊の王であるラグナー・スタールソンの元へ捧げ物として連行される…。
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |
フィリップ・プルマンの原作が世界的評価の高い小説であることは、特集第1回でもお伝えしたとおりだが、そのような原作の映画化はどのように行われたのか? この難題に挑んだクリス・ワイツ監督に聞いた。(取材・文:編集部)「ライラの冒険」シリー...
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |
The Golden Compass ライラの冒険 黄金の羅針盤 (2007 / 米・英)
舞台は、この世界と似て非なるパラレルワールドのイギリス。誰もが自分の分身である「ダイモン」と呼ばれる動物の精霊と寄り添い生活している。オックスフォード大学のジョーダン学寮に住む孤児のライラ・ベラクア(ダコタ・ブルー・リチャーズ)は、親友のロジャー・パースロウ(ベン・ウォーカー)たちとの賭けで学長の部屋にしのび込み、叔父のアスリエル卿(ダニエル・クレイグ)が北極で発見したダストに冠する研究資金の件で評議員達にプレゼンしているのを聞いてしまう。ちょうどその頃、子供達が失踪するという事件が相次ぎ、北極に旅立った叔父も行方知れずとなる。ライラの親友・ロジャーたちと叔父の行方について手がかりをつかみたいライラのもとに、コールター夫人(ニコール・キッドマン)から旅への誘いが舞い込む。旅立つライラに学長は、アスリエル卿から預かった「黄金の羅針盤」を手渡した。真実を導く真理計だという。コールター夫人とロンドンに旅立ったライラだったが、子供たちをさらったゴブラーのリーダーが夫人だと知って逃げ出し、子供たちを取り戻そうとするジプシャン族とともに、肩にダイモンのパンタライモンをのせ、黄金の羅針盤が示す北極に向かう。
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |
ところで、ここで登場するメカはすべて黄金である。ロンドンに向かうツェッペリン型飛行船も、三つの針が回転したのち文字盤の36の絵を指し真実を示す羅針盤も、コールター夫人が放ったゼンマイ仕掛けの虫型ロボット「スパイ・フライ」も。フライといっても蝿よりも、バッタに似ているようだ。長距離を飛び続け襲撃するところも、群れをなし変態したトノサマバッタっぽい。翅をこすり合わせて音を立てて飛ぶところがリアルであり、ちょっとゼンマイを巻いただけで何日間も稼動しているのは、かなり省エネで環境にやさしいメカである。ちょっと凶暴ではあるが…。
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |
ライラと彼女の守護精霊(ダイモン)は子供たちを助けるために、船上生活者ジプシャンに同行する。
魔女も熊の王も登場するファンタジーながら、妖艶なニコール・キッドマン演じるコールター夫人の存在が、ストーリーを引き締めている。きれいなブロンドに黄金のドレス、黄金の猿のダイモンを肩に乗せている。子供が観る作品ということもあってか、いつになく露出は抑えぎみだが、相変わらずセクシーな内に複雑な感情を秘めている。原作者から出演をオファーされたお墨付きのキャストである。興行成績が堅調にもかかわらずリーマンショック後の不況で続編政策がストップし、彼女の演技の続きが見られないのはちょっと残念に思う。
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |
ファンタジーものとしては定番でよかったんじゃないかと。誰も死なないというのは
やっぱいいですなぁ。
というわけで、映画で見逃したらDVDで一度は見てみたい作品。
ただ映画のでっかいスクリーンで見た方がより迫力はありますよ。アングルとかケチケチ
せずに使いまくってますから。
さてさて。
物語は解説から始まります。少年マンガの新連載にありがちな、懲りに凝った設定ぶち
まけたら誰も理解してくれなくて10週打ち切りになっちゃった、というのとは違って、実に
分かりやすい。
・この世界はあなたの世界と似ている、パラレルワールドみたいなもの
・この世界では魂は人間の外に出ており、ダイモンと呼ばれる動物の姿である
だそうです。…世話大変そうだな。ちなみにダイモンしゃべります。ひとりのキャラクターに
二人の俳優(もしくは声優)が必要だとはっ!
あとこの物語三部作だそうです。最初から「これ三部作だもんね。この一部は導入だもんね」
といってくれるからありがたいといやありがたいんだけど、二部の公開はいつ頃なんでしょうかね…。
んで主役のライラなんですがまー、なんつーか男の子たちと一緒に遊んでる元気はつらつな
女の子といや聞こえはいいですが。相当ないたずらっ子ですな。
そんな彼女はある日、おじさんのアスリエル卿の部屋に隠れていて、マジステリアム?
とかいう団体から派遣されてきてる男が、彼のワインにこっそり毒を入れるのを見てしまう
んですな。
で、アスリエル卿が飲もうとしたところへ飛び出していってギリギリ助けるのですが、なぜ
おじさんが狙われているのかまではわかりません。
えー。
こっからちょっとややこしかったんだけど、学者さんとかそのマジステリアムとかいう
人達の集まりの中でおじさんが発表会してまして。
・この世界には別世界、パラレルワールドが存在しているらしい
・それを探そうと黄金の羅針盤が作られたが、その別の世界を知ることをよしとしない
権力者が羅針盤を破壊し、別世界に関しての話題を禁じた。
・しかし羅針盤はひとつだけ残っていた。
・また、ダストと呼ばれるキラキラ光るものが別世界から流れてきているのが北極で
観測された。よりよく調べれば別世界への出入りがわかるかも知れない
・ちなみにその別世界にはダイモンを持たない人間がいる
こんな感じだったかな。
結構、物語の重要な部分がパパーッと説明されて終わってしまうので、しっかり聞いて
おかないとわからなくなると思う。
私なんか、ダストのことをあまり口に出して言ってはいけないってのがよく意味わから
なかったですもん。まあつまり、反乱分子と思われるのかも知れませんな。
んでライラはおじさんに自分も探検についていきたいというのですが、当然のごとく
突っぱねられます。ライラ怒ってるけど断られるのはすんごい当然のことだと思うんですけど。
そんなライラのもとに、コールター夫人が現れます。
ライラを「自由に生きるのはいいこと」と誉めたたえ、いろいろな話をしてくれるわけですね。
おじさんと探検したこともあるし、北極でクマに会ったこともある。クマの王様はダイモンを
持ってないから欲しがっているなどなど。ここは伏線が隠れているのでしっかり記憶しとくと
いいと思います。
そんでコールター夫人は「私の旅の手伝いをして欲しい」とかいってライラを連れていく
わけです。
どう見ても悪人が子供をだまして連れて行く図にしか見えないのですが、ライラ単純だから
全然気づいてねーよ。口やかましい学長をコールター夫人がやりこめたんじゃなくて、圧力で
黙らせてるってこととかな。
その夜、ライラはすっかり忘れていたのですが、男友達との約束があり、それのために
道を歩いていた男の子2人が何者かに襲われました。ライラがちゃんと来てれば…。
ライラが出発するにあたり学長は、アレシオメーターを託します。最後の、黄金の
羅針盤。
コールター夫人に知られてはダメとかいうけど…絶対こいつそこらで開けて見そうな気が
するな。(この予想大当たり)
んでまあ、夫人との旅が始まったんですけどね、もう楽しくて仕方がないもんだから
ベラベラベラベラと、おじさんに禁止されたダストの話とかしとるんですわ。で、夫人に
「この話はしちゃダメ」って言われとる。さらに、持ってるバッグも趣味悪いからやめろとか
言われて、ここで怖い目にあってようやく、夫人の正体に気づくわけですよ。
アホすぎるライラ。
んで夫人がいない間に夫人の部屋に入ってゴブラーリストなるものを見たわけですよ。
それは最近さらわれているという子供のリストだと気づくのです。旅立ちの日挨拶に来なかった
友達の名前があったから。
で、部屋に戻ったら夫人のダイモンの猿が羅針盤をこっそりとってたと。
えええええ持ち歩いてなかったのかよお前!なんでここまでアホなの!?
ともかく取り戻して家を飛びだし逃げたのですが、追手に捕まって大ピーンチ!
…のところを救ったのは、消えた子供ロジャーのママである、ジプシャンという一族の人たち
でした。ライラが街を出たところからずっと心配で追いかけてきていたらしいです。
怖い顔の割にはいい人たちばかりのようですな。
アスリール卿に恩があるからライラを助けたみたいです。
…っていきなりライラ羅針盤見せてるー!学長に「誰にも見せるな」って言っただろう
がぁぁぁぁ!お前は人から言われたことを3秒で忘れる鳥頭か!
羅針盤は赤の針3つをキーワードの絵に移動させて疑問を心の中で唱えれば、青の
針が動いて真実を指し示すと。こんな感じなのかな?
んでまあここで出た答えはよくわかりませんが、ともかく子供達は早く救いだした方が
いいみたいですね。
一方、ロジャーは手紙を書かされてました。
なんか子供たちがたくさんいて、親に心配しないでねみたいな手紙を書かされている
んですね。なんかの施設だなこりゃ。
フッそういう時はな、手紙の中に暗号を紛れ込ませるんだぜ。たを抜くとヘルプという
言葉が出てくるとかな…って英語だもんな。おお、Lでやってたような数字の羅列とかな。
まあいいや。
夫人は夫人でライラの行方を捜すために探査バチみたいなのを飛ばしました。2体。
もっと飛ばしときゃいいのに。
また、アスリール卿も北極で捕まってました。こりゃ大変。
…えーと…。
アホだアホだと思ってたんですがライラ。
船の甲板で羅針盤広げていて、それをものの見事にあの探査バチに見つかりました。
ええ、もうなんつーたらいいかアホです。
とりあえずジプシャンの人が捕まえてくれたのですが一匹は逃げました。サーチフライとか
いうらしいです。ハエかよあれで。
缶の中に一匹を閉じ込めてました。
んで。そんなことがあったにもかかわらずまたライラ甲板にいると、今度は魔女がおりて
きました。
羅針盤の力を試したい魔女に対してライラは見事、この船の中にいる昔付き合っていた
恋人の名前を当てるわけです。
それで魔女はトロールサンドで助っ人が見つかる。ありったけの勇気が必要よ、と予言を
して去っていきました。
さてある村についたんですがね。
ここでもライラ人前にも関わらず羅針盤広げて見てますよ。ほーらまた人に見られてる。
この子学習能力以前に、これを狙ってる人間がいるとか考えないんですかね?ここまで
何も考えてないとイライラしてくるわ。
ただ、ここで羅針盤に気付いたのは幸いにもこれからの旅の頼もしい助っ人になる一人、
リーじいさんでした。ちなみに声は次元大介…じゃなくて小林さん。え、えらいピッタリな
キャスティングだなおい。
で、このリーじいさんは旧知の友人をどうしても助けたくてここにいるのだけれども、その
手段がないみたいなこと言ってんですね。
その友人とはシロクマでした。ああ、あのアイスうまいよね。シロクマアイス。(違う)
えーっと、スバールバルで王になるはずだったのが、戦いにやぶれてしまい、追放されて
この町にたどり着いたところ、酒でベロンベロンに酔っ払っている時に、この村の人たちに
鎧を取られてしまったと。一応王子だったらしいです。
その結果日銭を稼いでは飲んだくれる毎日を過ごしてるらしいですね。
うーん…。クマでもそんなことあるんだ、としか。
ともかくライラははっぱをかけるためにタンカをきって、鎧のありかを占ってやり、そのおかげで
鎧を取り戻すことができたシロクマことイオレクは、ライラを守ることを誓います。
ここは迫力満点でいい映像でしたー。特に建物の中からイオレクが飛び出してくるシーン。
鎧あるとクマって動き悪くなるんじゃね?とか思ったんですが多分軽いんだろう。
夫人はイライラしていて自分のダイモンを張り倒してますけど、まあそれは自分殴るのと
同じだから「ごめんね」って謝ってた。ってかこのサルしゃべれんのか?
ここで夫人の頬に手形がついていたのは細かな演出だと思いました。
ジプシャンは氷の上でとりあえず野営をしてんですけど、ライラはイオレクのところに行き、
なんか連れて行って欲しいとこがあるみたいで話をしてました。お前誰にも言わず単独行動
するのよせよ。
で、行った先がなんか氷の上にぽつんとある小屋。
その中にビリーという、ライラとはケンカ仲間の男の子が死にかけで転がってました。
ダイモンはなく、、「切り離された」らしいんですな。
んで野営の場所に戻ってきたら、ここらあたりにいるなんとか族に襲われてて大乱闘に
なってました。
ライラを守るために皆戦ってくれてんですが、ライラがさっさと隠れずそこここウロウロしてる
から、無駄に人が死んでるような気がするんですけど。
あとそんな皆の奮闘むなしくライラさらわれていきましたけど。…誰も気づいてませんけど。
ライラが連れてこられたのはスバールバルのシロクマの王のとこ。
さあ皆さん思いだしましょう。コールター夫人がライラにどう言っていたかを。
ライラは王の前でこう言います。
「私はイオレクのダイモンです。」と。
口八丁手八丁で信じさせたライラは、「私があなたのダイモンになるには、イオレクと一対一で
決闘して勝たなければ」とうまいこと話を持っていくんですな。
まあここらあたりからは、ライラの行動が何も考えないで突っ走るというよりは臨機応変に見えて
くるのでいいかなと思いますけどね。それだけ学習したということで…。
そゆわけでイオレクは王と対決して見事勝ちました。ここ、最後かたりちょっと映像が気持ち
悪いので気をつけた方がいいかも。(ネタバレしちゃうと、王の顎が吹っ飛ばされます)
まあクマの腕力って強いからね…。
そゆわけでイオレクが新しい王だぁぁぁぁ!
あとシロクマの舌って黒いのね。何食べたらこんな黒くなるんだ。(違うから)
その勝利に浸る間もなく、ライラはロジャーらを救出すべく、ヴォルガンガー?だか何だか
忘れたけど、とにかく施設があるとこへ向かいます。
ここで、大きな谷があって見渡すと、もう崩れること前提に存在してるとしか思えない氷の
橋があるわけですよ。絶対落ちるよ無理だよこれ!
そゆわけでライラが渡ったところで崩れ落ちまして、イオレクはジプシャンを呼んで来るから
そこから動くな、というわけですが。はい、そんなこと聞くライラではありませんから、ひとり
すたすたと歩き出してしまいます。イオレク、こういう奴だと今のうちから理解しておかないと
ストレスがつらいぞ。
というかそこらの氷の塊でも投げて強制的に足止めしとけよ。
施設の人間は表向き親切そうにライラを向かい入れてくれます。
そんでロジャーともあっさり再会し、誰も使っていない部屋に忍び込んで羅針盤を広げて
いたところになんと、コールター夫人とこの施設の人たちが来てしまうわけですな。
まあそのあたりは何とかやり過ごしたんだけど、施設の人には見つかりました。
ライラ…君はこの映画の中でどんだけ敵に見つかってんだ。
そんでダイモンを切りはなす装置に放り込まれて危機一髪…のところで血相変えた夫人が
飛び込んできて、ライラはブラックアウト。
ライラが次に目を覚ますと、ベッドに夫人が寄り添っていました。
えーっとですね。
夫人の言い分としては。
人間は地上に降りてくるダストを浴びることで汚染されると。子供にはくっつかない。だから
ダイモンを切り離しておけば永遠に純粋なままでいられると。でもライラは犠牲にしたくないと。
なにその永遠のピーターパンみたいな理論。
まあライラは賢い子ですから、夫人の言動から、死んだと聞かされていた親が夫人と
アスリール卿であることに気づくわけですよ。考え方が正反対の二人じゃそりゃいろいろ
問題も起きてくるわな。
ともかく夫人は猫なで声を出してアレシオメーターをよこせというわけです。
ライラが渡したのは…。
はいまあよく覚えていたなという感じでした。ここは愉快痛快。
逃げ出したライラはとりあえずダイモン切り離し装置を思う存分ぶっ壊した後、子どもたちを
つれて外に出ます。
ところがどっこいそこに…何族だ。オオカミをダイモンとする、いわば警備員として雇われてる
連中が立ちふさがります。
絶体絶命の子供たちの前に現れたるはイオレク。そして空を飛びかう魔女。
ようやくジプシャンらも登場しまして、このあたりの乱戦はもう何が何だかって感じです。
もうちょっと、警備してる方の一族の衣装をジプシャンらとハッキリ分けて画面わかりやすい
ようにしたらよかったな。例えば赤と青に分けるとか。
両方とも似たような衣装だから、何がどうなってんのかわからんのですよ。これは残念。
迫力ある戦闘シーンだっただけに。
そういうわけで無事彼らは子供たちを救いだしたのでした。
吠えたイオレクかっこよかったー。
ライラはまた次の旅に向かいます。
父を助けるために。
リーおじさんとイオレクをつれて。
そんな彼女に魔女は予言を残しました。
「あなたが戦争の結末を決める」
あー私もイオレクにもふもふして寝たいなぁー。(いや最後それで終わっちゃダメだろ)
というわけでまあ全体的に面白かったですよ。テンポも悪くないし。エラゴンの第一章が
ひたすら歩いてばかりでよく人が死ぬこと考えたら…!
あと設定がこりすぎてないのもいい。現代と同じようなビルがある傍らで、携帯電話とか
パソコンは登場しない、古き良き時代のものも登場するみたいな。
親子で見られる映画ですねぇ。
出来れば吹き替えなしで見たかったなぁ。
薬局 | 割引 | 店に行く |
---|---|---|
✓割引コード "SHIR2025" | ここをクリックAgashiRX.com |