肉体もメンタルも鍛えられたマンガ『COBRA』【MANGA VIBLE】4/4


『COBRA 大解剖』と言うからには、主役のコブラ。そして、その相棒のレディはもちろん、敵味方ひっくるめたキャラクター解説、エピソード解説が軸になっている。しかし、+αがすごい。


トレードマークの赤い衣装には、鍛え抜かれた鋼の肉体がくっきり。葉巻を ..

2008年には「コブラ生誕30周年」を記念して「COBRA THE ANIMATION」が登場。新作OVAと、しかもうれしいことにTVシリーズ。ファンの心を大いに燃えたぎらせた。実写映画化の計画も進行、そのあおりをうけ三栄書房から『COBRA 大解剖』が登場した。

まず、目を引くのは荒木飛呂彦の応援メッセージ。今や社会現象にもなりつつあるコミック『JOJOの奇妙な冒険』。「ジャンプだったらこれしか読まない!」と言う方もいるくらいの看板な長期連載作品。「ジョジョ立ち」「スタンド使い」独特なデザインと力強いペンタッチ。唯一無二な世界感を持つ漫画家の筆で、コブラのあのキャラが!?実際に、これは本書を取ってみて、確認してほしい。まさに、このムックでしか見られない最高のコラボだ!

「コブラ」ハリウッド実写化へ向け企画進行中!オファーは7年前から

くわえ煙草ならぬくわえ葉巻。全身これ鋼のような肉体。そして、どんな窮地に陥っても、軽口を叩ける余裕は、いかにも新鮮。ジャンプ黎明期にコブラのとりこになった方も多くおられるのでは?

最近コブラが元気いい。そう、左腕にサイコガンを持つ不死身の宇宙海賊だ。1977年から掲載が開始された本作。少年マンガと言えば、主人公が子どもだった時代に、「かっこいい大人」が主役を張ったのだった。

コブラの精神力や肉体の状況に左右される。 タートル号 (たーとるごう)

さらに、残酷描写や絶望から生まれる希望を描き切ったアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』では、シリーズ構成、脚本を務める。従来の魔法少女ものとは全く違う、大人向け要素を積極的に取り入れた通称『まどマギ』は、社会現象にもなった。近年では『仮面ライダー鎧武』の脚本も手がけている、今が旬のシナリオライター。彼がコブラについて、熱く語っている。

強靭な肉体とクールな性格、そして機械でありながら大人の女性の魅力を感じざるをえないキャラである。

また、いかなる困難も突破する肉体と精神力とは裏腹に、度々「まいったね」と口癖のようにぼやく。 容姿・服装など

ファンとして、そして創作者からの視点で語られるコブラワールドは、新鮮の一言。コブラファンだけではなく、虚淵玄ファンの方にも、これが入ってるだけでおなか一杯だろう。

実は作中で生身の人間に戻るチャンスはあったのだが、あえて機械の肉体として生きる道を選んだ。過去に強いこだわりを見せず、常に現在と未来を受け入れて進むしたたかさも持ち合わせている。


肉体を得ることで再生する、オフェーリアいわく「彷徨える首の種族」。肉体再生の ..

彼女はもともとは人間だったが、重傷を負ったことで生身の肉体を捨ててアーマロイドとなったという経緯を持っている。本名はエメラルダ・サンボーンで、なんとその正体はサンボーン公国の王女。コブラと出会ったことで彼の理解者となり、以降、二人は強い絆で結ばれていくこととなる。

【俺の名はコブラ!】手書きイラスト描きました | 日々平凡な、雑記帳

コブラの良きパートナーとして活躍し、冷静沈着でありながらも遊び心や茶目っ気を忘れない、まさに“淑女(レディ)”としての優雅な立ち振る舞いを見せた。

クリスタルボーイは超合金とライブクリスタル(特殊偏光ガラス)の強靭な肉体を持つサイボーグだ。

青く輝く生命金属・ライブ・メタルの肉体を持つ“アーマロイド”で、強靭な肉体と優れた知力を兼ね備えた女性である。ライブ・メタルというのは、古代火星人の遺した超技術によって作られた物体で、並大抵の兵器ではびくともしない。

相棒はアーマロイドの「レディ」だけ。左腕に仕込んだサイコガンと持ち前のタフな肉体を武器に、ロマンと愛を求めて今日も大宇宙を駆け巡る……

続けざまに、コブラの原型となった、『シグマ45』も、一部だけだが掲載。主人公は女性。しかし、コブラに出てくる敵キャラがチラ見せされていたり、何にもまして「腕に仕込まれた銃」が物語の重要なファクターになっていたり。原作者が言う通り「コブラの原型」にふさわしい一本。

コブラ会のアイシャは突如引越して退場したけど、これもしかしてシーズン4で肉体改造して戻ってくる展開は普通にありそうだよな。

左腕に取り付けた“サイコガン”を武器に戦う宇宙海賊・コブラの活躍を描くSFアクション作品だが、作中で彼の相棒として活躍するのが、機械の体を持つ女性、アーマロイド・レディだ。

コブラ』は、フランスでも熱狂的な人気を誇ります。ご家族やご友人に深いお見舞いの気持ちをお伝えします」と書き込み。コブラ ..

もともと私はコブラの短編が好きだ。と言うのは、長編になると「コブラのスーパーマン性」が前面に打ち出されているので、なんとなくマンネリな印象を覚える。私にとって、コブラとは、肉体的にも優れているが、「頭でも勝負できる」男だと思っている。例えば、最初のエピソード『イレズミの三姉妹』に出てきた様々な仕掛けがそうだし、あるいは、サイコガンの砲撃に耐える戦車を、コブラは見事に頭脳プレイで倒すエピソードもある。そのような、トリッキーだけど、まるで星新一のショートショートでも見るような斬新さ、アイディアの宝庫は、短編にこそあると思う。

コブラ、コブラ エボルコブラ! フッハッハッハッ!」 【ライダー名】, 仮面 ..

近未来が舞台のSF作品には、機械の肉体に知能を宿した“アンドロイド”が登場することも少なくはない。作中で活躍するアンドロイドたちだが、なかには人間の女性を模した頭脳や体つきを持つキャラクターも登場する。

コブラの仲間になろうとしてコブラに断られたが、コブラがゴクウは料理を ..

翌日、コブラ男(改造)は横浜港へ向かい、積み込まれた金を奪取してプレジデント号を爆破、沈没させた。しかし、金を運び出したところへ仮面ライダー1号が現れ、迎撃に向かった戦闘員が返り討ちにされてしまう。コブラ男は火を噴いて応戦するが、連続ジャンプを駆使して接近した仮面ライダー1号に掴まれてライダー返しを受け、海へ叩き込まれて爆発した。

肉体がクリーチャー化してる設定で、変異したことから様々な特殊能力を持ってたりもする。 「コブラ」においても、ギルドの奴らは大体がバケモノ。

『ロボットはいかが?』『カゲロウ山登り』『さまよえる美女の伝説』などなど、名エピソードが目白押し。で、『コブラ大解剖』でも、紙媒体では初めてお目にかかる短編。コブラのセンス・オブ・ワンダーが味わえる。なんとうれしい事か!

滋養強壮・肉体疲労 · 禁煙補助薬 · 漢方薬・生薬 · ポイント天国(ポイントを貯める) ..

作戦を前にしたコブラ男(改造)は、綾小路の指示で戦闘員にもなれぬ男、及び捕らえた古賀警部を標的に性能テストをすることになった。火炎で男を灰にし、古賀警部にも炎を浴びせたところ、直後に本郷猛が出現した。ところが、彼が変身した仮面ライダー1号に応戦するなか、放った炎が律子の顔を焼いてしまい、苦悶する彼女を連れて撤退。帰還したアジトで怒る律子に鞭打たれたが、彼女を「利用しただけ」と明かしたショッカー首領の命令で律子を灰にする。

シュワちゃん77歳&スタローン78歳、誕生日に11作イッキ観 同じ肉体派でもイメージは真逆? 「大脱出」はムービープラスにて7月5日(金)

はっきり言って、ここまでコブラのエッセンスがぎゅっと詰まったムック、と言うのも、珍しいのではないだろうか?

前野曜子が歌うハードボイルドSFアニメ「スペースコブラ」主題歌

ショッカーの科学グループの手術によって肉体を修復・改造され、さらに綾小路律子が集めた動物の血液を与えられて復活。数日後に横浜港から運び出される金を奪取せよと命じられる。

コブラのポーズ (ブジャンガーサナ)の基本 | 効果&やり方を解説

最近、リバイバルブームだとか言って古い作品がムックとして頻出している。しかしその中身は、前の本の焼き直し、どこかで見たデジャビュ感がすごい、言い方が悪ければ「手抜きしたな」と思わせるものも多い。しかしこの本からは愛さえ感じられる。コブラに関するアニメ、グッズさえ網羅しているこのムック。書店で見かけたら、いや取り寄せてでもぜひとも手にしてほしい一本だ。